自動ニュース作成G
「メガネスーパー」、生活保護受給者向け販売を全店中止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02B210S3A600C2000000/
2023-06-12 22:57:21
>眼鏡チェーン店「メガネスーパー」を運営するビジョナリーホールディングス(HD)は2日、生活保護受給者ら向けの眼鏡などを売る「福祉販売」を3日から全国約300の全店で中止すると発表した。生活保護受給者が眼鏡の現物給付を受けられる医療扶助の制度で、店舗が自治体に過大請求していた問題が発覚し調査したところ対象店が拡大したためだ。
もうメガネスーパーでは買わない(もとから買ってないけど)
・故意性はないのかー
・まとめ>ビジョナリー(旧メガネスーパー)、生活保護者へのメガネ支給を悪用した公金詐取がバレてお詫びhttps://kabumatome.doorblog.jp/archives/66008793.html
・ゆめにゃんピンチ。
・メガネは医療関係の費用として認められるので、限界まで高いのを買う。そして転売する。壊したり無くしたりしたと称してまた買う。
・#4 度数が合わないのでは
・期間の割に金額のショボさからいって制度の理解不足ってだけの気がする。
・#5 レンズは精々1万とかでしょ。交換できるし。数万って価値があるのはフレームの方。
・こだわるとレンズよりフレームのほうが高くついたりするから、フレームのみの転売目的かもね。
・朝日新聞のこの記事が最初だったはず。店頭価格15000円のメガネを生活保護の人が購入したら、限度額の23000円を役所に請求>「おかしい」きっかけは書類への違和感 メガネスーパー「過大」請求https://www.asahi.com/articles/ASR5S65PTR5MUTIL00P.html
・#6 確かになぁ。何か面倒くさい制度で、理解しないまま(雑な説明を聞いて早とちりしたとか)対応してて、チェックでひっかかったぐらいに見えるわ。振り返って確認するため、該当の取り扱いをやめて、まずは精算って感じだろうな。その後再度取り扱うかはわからんけど、こうやってちゃんと対応するのが普通で、ゆめにゃんの異常さを際立たせるな
・関連:ビジョナリー(旧メガネスーパー)、プロ経営者の星崎尚彦さんに関する調査報告書が横領の玉手箱https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66009016.html