自動ニュース作成G
福岡空港の「門限」に間に合わず北九州空港に初の代替着陸 JAL
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096701000.html
2023-06-12 10:47:07
>日本航空によりますと、福岡空港の運用時間終了に伴う北九州空港への代替着陸は、今回が初めてだということです。乗客280人のうちほとんどは日本航空が手配したバス5台に分乗して北九州空港から福岡市に向かったということです。
>博多駅に着いた福岡市の大学生は「午後10時以降、福岡空港に到着できないのは、住宅街なので仕方ないと思う。大学の授業があるので帰ることができて良かった」と話していました。
>福岡空港をめぐっては、ことし2月に同じ日本航空の旅客機が運用時間内に着陸できず羽田空港に引き返したことを受けて、運用時間終了後は24時間運用の北九州空港に着陸できるよう調整が進められていました
・関連https://gnews.jp/20230221_013723 https://gnews.jp/20230312_083007
・・福岡空港は戦時中に福岡市内の土地を接収して作った空港なので、戦後は土地代の支払いで大赤字 ・その大地主の一人が松本龍(民主党政権の「書いたらその新聞は終わり→九州男児でB型だから言い過ぎた」) ・福岡市中心部に非常に近いため福岡市の建築物の高さ制限が厳しい
・北九州から福岡って結構距離が有るので大変だ。
・#3 検索したら北九州空港から博多駅まで80キロ1時間4分だった。羽田に戻されるよりは全然ありがたそう
・仕事で東京から福岡は結構使ってたので、住宅地の中着陸してたのは気になってた。新幹線だとさすがに5時間越えは厳しいので飛行機使う。
・約40年前に通っていた小学校は福岡空港が近いせいで全館に冷房が入るようになってた。屋上プールの後で冷えまくった屋内に戻るから風邪ひきそうだった。