自動ニュース作成G
価格は2000万円超え! 重力をキャンセルする「トゥールビヨン」って? パネライらしい軍用時計と超絶技巧が完全融合した1本
https://vague.style/post/149854
2023-06-11 22:02:23
>2023年6月、ニューヨーク・マディソンアベニューに、パネライの世界最大の旗艦店としてカーサ パネライがオープン。
>その目玉として「ラジオミール トゥールビヨン GMT ブロンゾ」(2302万3000円、消費税込)が華々しくデビューを果たしました。
理解しがたい。
・動画 トゥールビヨンってなに?https://www.youtube.com/watch?v=z1Tcb8Td9jQ
・トゥールビヨンってポケットに入れられた懐中時計のように、テンプの軸が重力に対して直交していないと効果が無いんだよな。
・中華ビヨンって今は値段上がっているのかしら?
・これとミニッツリピーターとパーペチュアルカレンダーでそれぞれ1千万とかするよね。#2今は多軸トゥールビヨンとかいう変態的なのがあるよhttps://www.jaeger-lecoultre.com/jp-ja/our-maison/masters-of-complications/multi-axis-tourbillon
・#2 そもそも懐中時計は同じ姿勢で差が無いから誤差が出にくい、腕時計はいろいろな向きに置かれるから誤差が出やすいって話じゃなかったっけ?
・20年以上前だけど美川憲一が2500万円以上のパテックフィリップを持ってた筈。今ググるとこれhttps://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3463951&id=38900528 くらいしか情報が無いけど。
・トゥールビヨンを最初に知ったのは九州大学のバーチャル耳鼻科医院なるサイトだった。今ググったけどもう無くなってるね。同僚がちょっとの高さから落下させて石から軸が外れたトゥールビヨンの修理をネタにしてた。定期的なメンテナンスが必須で、この手の複雑機構は実用性は無いとか書いてたな
・なんにせよ歯車とかピタゴラとかの仕掛けは厨二ロマンをくすぐるんだよな。そこに2500万出せるのは豊二とでも言えばいいのだろうか
・機械式時計なんて水晶発振器が発明されてからは高価なおもちゃになっちゃってるので好きにしてください。ロマンはあるけどね。
・#7 今ぐぐったらサイトがまだあったわ。『今日の必ずトクする一言~難物トゥールビヨンの修理のナゾ』http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higaax07.html#070223 >この時計のトゥールビヨン機構はかなり手馴れた設計であり、かなり丈夫に作られている。しかし~どんなに軽い衝撃も禁物である。~この手の複雑時計は日常使用には耐えない、という当たり前のことが再認識されたのである。<
・#10 tomoya.comだよと教える前に自ら辿り着いてたね。えらく長生きなサイトだよな。S社の将来が心配されてるが、細々だけどちゃんと生き残ってるよと当時のウェブマスと話したいけど、今でも当時のウェブマスにすら追いついた気は全然しない。