自動ニュース作成G
東村山の格安マンションを買ったら、「高齢化」でヤバかった 2万円の管理費・積立金を住民が直接訪問で回収? 涙ながらに管理者辞退する人も…
https://www.rakumachi.jp/news/column/310268
2023-06-11 17:48:26
>駅から徒歩25分、エレベーターなしの4階というあたりがマイナスポイントだったようだが、それにしても安かった。周りの同じような物件を見ると多くは1000万円を超えていたし、そもそも同じマンションの他の物件は1000万円を超える額で売りに出ていた。
>大きなマンションであれば管理人がやってくれるようなことを、このマンションでは自分たちでやるのである。もちろん安くつくのだが、手間がかかる。
>具体的には、「マンションの周りを掃除する」、「ゴミ捨て場の管理をする」、「一軒一軒回って積立金と管理費2万円を回収する」の3つの仕事が定期的に回ってくるのだ。
・普通振り込みでね。
・そこを会って回収する事で、地域の関係性を作っていく、とかの言い訳が返ってくるだろうけど、要は今までの慣習を変えたくないだけ
・本文にその理由は書かれてたね。結構面白く読めた。
・東京で共同管理のマンションはつらいと思った
・掃除もゴミ捨て場の管理も人と関わらなくていいけれど、管理費の回収だけは絶対にやりたくない。
・管理会社を入れた方が心理面や時間を含めたトータルコストは安そうだな。このマンションはこの値段でもノーサンキュー。 こっちは賃貸マンションの大家が書いた増田だが、面白かったので紹介https://anond.hatelabo.jp/20230609174500賃貸マンションに入れてはいけない客
・掃除とかゴミ回収を自分でやるなら、戸建てでいい。
・それは口座引き落としで管理会社に委託してるけどな >管理費の回収
・#8 この人の物件は過去に滞納した人が1人出たために直接回収に変わったらしいよ
・昔住んでた地域は町内会費を戸別収集して回るっていう超絶遅れた町だった。今はマンションに引っ越してそういうのがなくなって楽になった。ただ雑草が生えてるのが放置されてて会社の行き帰りのときにこっそり抜いてる。
・#10 いい人だな。ちなみにうちの町内会は会費を持ち回りの隣組長が1軒ずつ回収してるわ。俺も集めたことある。
・#10 草取りなんかは、小学生とか地域で「登下校や出退勤の行き来で1つずつ雑草を抜きましょう」って楽だけど分かり易いタスク与えるだけで、周辺は時間をかけてもキレイになるんだけどな。小学生以来提案し続けてるけど、採用した団体は無い。皆面倒くさがり屋だ。
・#6 面白かった。ありがとう。こういう人は楽してる、、、ってイメージあったけれど、リアルに大変そうで興味深い。場所柄とか、物件のレベル(安いと客もそれなり)とかもあるんかなとは思った。
・#11 いい人ってか同じマンションのお年寄りが引っ越して出ていったら草ボウボウになっちゃって草を抜いてくれてたのは「ゴンお前だったのか……」状態。仕方ないので俺がゴンだ!ってわけでフェンスとかセイタカアワダチソウとかヨモギとか隣のビルの境界に生えてるバラ科の植物が伸び放題なので素手で折って今は隣の誰も入ってないビルの草むらにポイっとな。
・売れない不動産は持っててもしょうがないよ
・売れないなら持っているしかないな
・不動産は桑少ないけど、事前に説明がなければ詐欺に近いと思う
・ホームページ下部のコメント欄のバーは邪魔だなあ
・#14 ゴンみたいに撃たれないように気をつけてね(笑). 気持ちは分かるわ。僕も共用部とかにゴミ落ちてると気になって拾いたくなるタチ。
・#14 お前がサンタになるんだよ! ©島本和彦を地で行ってるな。大人を逃げない、かっこいいやつだ。