自動ニュース作成G
「開催2日前にいきなり電話で言われ…」共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止に 騒動の裏側に迫る
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06091810/
2023-06-09 19:31:16
>同社では今年に入って追加された衣装やポーズ、未成年の出演不可のルールをきちんと順守してきた。撮影会の会場となるプールは外からは中の様子がほぼ見えず、ゾーニングもしっかりしているが「周りから見えないようにしてくれと依頼があれば、ブルーシートを張り、見えないようにしていた」という。そんな植田さんのもとに会場の川越水上公園から中止の要請があったのは、水着撮影会の開催を2日後に控えた8日朝だった。
>「突然、電話で中止してくれないかと連絡があり『簡単には受け入れられない。損害額を補償してくれるのか』と返しました。そこで会場側が『いったん確認します』となり、再び会場の責任者から中止要請があり、10日の撮影会の中止を決めました」植田さんの会社では中止となった水着撮影会の開催のために数ヶ月前から準備を進めており、損害額はトータルで1000万円ほどになるという。
・https://gnews.jp/20230609_000635
・確認した以上、損害額を補償して貰うしかないよな。妥協した所でもう二度とその場所では開催出来ないなら折れちゃ駄目だ。
・当然の損害賠償だよ
・今後使用中止することの妥当性はともかく、この禁止のタイミング自体はさすがに不当過ぎるので本当に裁判で争ってほしいところ。横暴にもほどがある。
・日本共産党埼玉県議会も半分くらいは責任がありそう
・どうせ他の派閥が議会で取り上げるだろ。共産党はどんなロジックで正当化するんだろ。
・弁護士の太田啓子さんによると文句は中止決めた県側に言えとの事だそうで。 https://twitter.com/katepanda2/status/1667068589235646464
・経済的な責任を取るのは当然だろう
・私人はともかく議員としての立場を示した上で、法律を持ち出して問題視した訳だから県に圧力掛けたと言える。議員の振る舞いとしてどうなのかと問題にするのは当然。
・クレーマーによって損害出たら損害賠償請求って方向のトレンドになりつつあるから、関係者全員で議員相手に集団訴訟したらええんよ。
・確かに。訴訟は別にサヨクの専有という訳では無い。やられたらやり返さないと奴らは痛みを覚えない
・#3#4 それも含めて、今回の燃え方はちょっとレベルが違うよな。 今後の共産党の行事(メーデーとか屋外の物を含む)は全て、隙を狙って燃やそうとする人が出てくると想う。
・生死を掛けた、共産党!
・普通ならドタキャンした県を訴えるのが筋だろうが、さも不適切な活動であるかのように吹聴した訳だから名誉毀損や業務妨害としてなら訴えられはするだろう。勝ち負けまでは保証出来ないが。
・元党員元議員だった人が「党に抗議を入れても多分効果はない」と赤旗購入部数減による兵糧攻め指南したり、あおちゃんぺが共産党への抗議パレードで渋谷区の道路使用許可取ったとか、年寄り共産党員には対処不可能なスピードで色々動きが出てるわ
・赤旗収入対策https://twitter.com/azukiglg/status/1667213419836235777 パレードhttps://twitter.com/aochanp/status/1667326360380145664 #7 松戸のVTuberが攻撃された時と同じ言い草だな
・#15の 元台東区議@山口銀次郎https://twitter.com/kugiyamaguchi/status/1667173255046627335
・#16 今時じゃ暴力団の組長でもこんな事言わないってのにな。
・シンホリ弁護士に突っ込まれてるナトリぅ…https://twitter.com/ShinHori1/status/1667494620585140225
・https://twitter.com/ShinHori1/status/1666972642669383683>水着撮影会の件、県(指定管理者)がいったん行った許可を撤回したとかいうのではなく、指導というかお願いをして"主催者が自発的に申請を取り下げて中止した"という形にさせたのだろう。前者なら県が賠償責任を負うことになりかねないから。
・https://twitter.com/fredrika_/status/1666978358704640000>主催者がリーガルリテラシー低いことを期待して、使用許可撤回処分をしないで、でも主催者が「公園使えなくなる」と誤認する程度の文言で中止に仕向けるのか…