自動ニュース作成G
「やばいクリニックだと思った」皮膚科の注意書きに患者騒然 院長発案もスタッフはドン引き
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bffdb924d4f942d4019e0b768542ea4e5abf09
2023-06-09 08:56:27
>スタッフからの評判は「院内ドン引き。スタッフは隠したくて仕方ない」といい、院長不在時にこっそり廃止したものの、院長復帰とともに復活。気になる患者からの反応は「やばいクリニックだと思ったという声が2件、また見たかったからうれしいという声が2件ありました。怖いところに来てしまったと思ったら肝心の院長はフレンドリーでびっくりしたという声や、プロだなと思って感動したという声もありました」とのことだ。
>今回の投稿の反響では、注意書きに好意的な声が多かったといい、「正直この反響にはスタッフからの戸惑いの声が隠せません」と担当者。SNSでの発信は、健康診断の啓発や日焼け止め、ニキビ予防など健康に役立つ知識を多くの人に届けるために始めたといい、「今回の投稿で啓発ツイートに目を通してくださった方も何万人もいらっしゃいましたし、胃カメラをしようという声も聞こえました。怪文書を通じて一人でも多くの方をがんから守ることができたら幸いです」と話している。
・常識的な事しか書いてない >「ご自分で診断は決めないで下さい」「ご自分で原因は決めないで下さい」「ご自分で治療法は決めないで下さい」
・勝手に治療法をいじられると治るものも治らないどころか酷くなるからねえ。
・賛が多い賛否両論。医療側からすると言いたい事を書いてるし、無茶過ぎる内容は無い。患者側からすると「もしかして面倒な偏屈医かな?」と思うけど、人柄が判っていれば是非が分かれるし、これで来なくなるなら診察医としてはバンザイよ。問題はコレを見た上で理解できずにクレームをつけてくる奴だけど、窓口が面倒だから院内で不満が出るやろな。
・「27歳だが大腸がんになった」と語って総ツッコミを受ける増田 https://anond.hatelabo.jp/20230425145314 みたいな自己診断患者がゴロゴロしてるからな
・概要長いな。俺なら「注意書きに好意的な声が多かったといい、「正直この反響にはスタッフからの戸惑いの声が隠せません」」だけにするかな。
・バラエティやワイドショーの類やネット情報を鵜呑みにして、専門家たる医師の言う事を聞かず自己判断しちゃう患者は多いんだろうなあ
・医療従事者は自前で診断保険請求処方箋が書けないから他科や他院に行って診てもらったりするんだけど、身分隠して診察受けて問答したりして。まあでも古い、効かない、聞かない頑迷な医師に遭遇したら次回の予約は入れないか。
・日本語がなぁ。「ご自分で」を最初に持っていきたいのは分かるから、「ご自分で診断を決めないで下さい」「ご自分で原因を決めないで下さい」「ご自分で治療法を決めないで下さい」のほうがしっくり来る。
・もっと尖ってた時のやつを見てみたい
・むしろこれを問題だとするスタッフの方が不安だな。変な事は言ってないんだから、理解を求めるよう協力する所では?
・たしかにまともなことしか書いていないという印象だが、元ツイの >(これでもかなりマシになりました) と言われる前のものはどんなだったかは気になるhttps://twitter.com/okihihuka/status/1665865371230826499
・客層がやばいクリニックだとは思った
・言ってることは正しいと思うけど、こっち(患者)の話をちゃんと聞いてくれるか不安。
・この医師がブラックジャックなのかアミバなのかによるな。
・院長が怪文書を作っている様子。PC-98にブラウン管のモニター。博物館かなwhttps://twitter.com/okihihuka/status/1665935360449458176
・9801RAでフロッピーブートか?しかも5インチ、すげぇ。
・ちょっ、RAの実動機かよ。正直欲しい。
・#15 言われなきゃ気づかないわ。当時のドットマトリクスプリンタってこんなに綺麗だったっけ?と思ったわ。https://twitter.com/okihihuka/status/1665865371230826499
・モニタの静電気による黒ずみや脇にAlexaが置いて有るのも良い味だw
・皮膚科だと脱ステロイド教にハマってる陰謀論患者とかも多そうだな。
・勝手に服用を中断するような患者もいるしな〜
・取材した文章がわかりにくい。
・ずーっとしゃべってる患者多いみたいよね。ああいうのが、診断時間を使いまくり、病院が混む原因になってると思う
・正直じじばばにはこれを貼り出したところで…と思ってしまう。もちろん、これで気付く人もいるとは思うけど
・当時のクソ高いパソコンも30年数年使えれば安いものだな。 本体、モニタ、ラインプリンタ等セットで50万円も余裕で越えてそう。
・地元のコンタクト店に併設の眼科も似たような事書いてあった気がする。使い捨てコンタクトは使い捨てだという意味がわからんのかみたいな事が書いてあった。
・きっと3年使った後で捨てようと思っていたんだろ。
・#26 そう思ってない人がいる上に眼科の手を煩わせてる人が少数ではないから、ワザワザ書くハメになっただけやん。見かけたら「そういうのに保険適応すべきじゃないよなー」っておしまい。