自動ニュース作成G
ゲームモード搭載のmacOS Sonoma。「デススト」Mac版も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1506349.html
2023-06-07 13:35:45
>デベロッパ向けに、ほかのプラットフォームからMacへのゲームの移植を簡単にするため、Metalに新しいGame Porting Toolkitを導入。数か月にわたる事前作業がなくなり、既存のゲームがMacでうまく動作するかを数日で確認できるようになる。Appleシリコンのパフォーマンスを最大限に活用するために、ゲームのシェーダとグラフィックコードの変換処理を簡略化し、全体の開発時間も大幅に削減する。
>プレイ可能な新タイトルとして、“DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT”、“Stray”、“Fort Solis”、“World of Warcraft: Dragonflight”、“HUMANKIND”、“バイオハザード ヴィレッジ:ウィンターズエクスパンション”、”The Medium”、“ELEX II”、“Firmament“、“SnowRunner”、“ディズニー ドリームライトバレー”、"No Man’s Sky”、“Dragonheir: Silent Gods"、"Layers of Fear”を挙げている。
ハードの性能は高いのに今まであまりゲームに乗り気で無かったAppleがついに本腰を。やっぱりApp Store経由の発売になるんだろうか。Steamじゃだめかな
・SteamでもMac対応ゲームは購入&プレイできてるから、共存するのでは
・Diablo4動くようにならんかな。
・Windowsに固執する必要がなくなりますね
・steam経由でないとwindowsで買ったユーザーは損するだろApple税も高いし売れないと思う。
・#2 Ⅲが出てた(Intel用だがAppleシリコン機でも快適に動いてる)から、Ⅳもいずれ出るんじゃないかと楽観視してる
・Appleシリコンの内蔵GPU、単体グラボでいうところのどのレベルなのか興味あるな
・#6 ベンチだとM1最上位は3090より落ちるくらいらしいhttps://gigazine.net/news/20220318-apple-m1-ultra-rtx-3090/ GPUコアはM1 ULTRAが最大64→M2 ULTRAで最大72ってことなので、GPU単体で考えると大幅向上ではないかも。ただしCPU-メモリ-GPUが直結してるので帯域はアドバンテージあるはず。 GPU全開でもファンが全然うるさくならないのは驚き(本体はさすがに少し温かくなる)
・#4 それなりの売上予想できるメーカーならApple税とSteam税ってどっちも30%で同じでは、小規模ならSteamは15%とかになるけど。まぁ、SteamならわざわざMac用買わなくても遊べるという点ではユーザーフレンドリー