自動ニュース作成G
源泉掛け流しの温泉と膨大なコレクション。『桃太郎電鉄』さくまあきらさんが湯河原に建てた家
https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/2023/06/06/103000
2023-06-06 15:44:14
>さくまさんは現在、東京・京都・湯河原に自宅を持ち、それぞれの拠点を行き来する生活を送っています。湯河原の自宅は2009年に新築。滞在の目的は主に温泉療養のためですが、膨大な所有物を保管する場所としても利用されているのだとか。収められているのは『桃太郎電鉄(以下、桃鉄)』のグッズやノベルティをはじめ、仕事関連の品々。そして、多趣味なさくまさんが数十年にわたり、集めに集めたクラシックカーや『ペコちゃん』『スター・ウォーズ』などのキャラクターグッズ、書籍などのコレクションが置かれており、住まいというより、まるで博物館のよう。
>中でも目を引くのは、桃鉄を題材にした「立佞武多(たちねぷた)」。青森県五所川原市の祭り「五所川原立佞武多」で実際に運行した立佞武多が、専用の保管庫の中にすっぽりと収まっています。
・性格は相当に悪いと聞くが、そういう人だからこれだけ稼げるのかね。
・71歳か。顔に性格が刻まれてるけど、この年齢の一角を成して生き残った人の性格はこんなもんだよ。業突く張りで譲らない。そして自分に自信を持ってる。こっちも下出に出ずに対等に譲らなければ話が通じるタイプだろうし、仕事をまだしてるんだし身近な人なら被害のない所で応援すれば良いと思うよ。
・いくらかかってるんだろ。数億じゃきかない?
・参考:うすた京介の鎌倉ハウス https://kai-you.net/article/81269 ただ、経年数が分からないから何ともだけど、木造は20年も経てば価値はかなり低く見積もられるので60坪の土地が値段の9割とかかもしれないのであくまで参考に。3年以上売れなかったようだし、場所も価値もなんとも。
・桜玉吉も鎌倉あたりに住んでたっけ? 最近どうしてるのかな……ちゃんと生きてる?
・五所川原の人間で桃鉄のネブタも記憶に残ってるけど、まさか個人が持ち帰ってるとは思わなかった
・立佞武多の一番大型のものは23mあるそうだが http://tachineputa.jp/outlook それでも8mもの物を飾っておくというのはすごいとしか