自動ニュース作成G
アップルへの「アプリストア開放義務づけ」はなにをもたらすのか
https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139425/
2023-06-06 01:37:12
>アプリ内決済などをする場合に、「アプリストアでの決済以外を使うともっと安くできる」と考えている企業は相当数いると思う。ならば、「アプリストアの解放」ではなく「決済の解放」が最優先課題ではないか。アップルやGoogleのアプリストアを使ったとしても、決済は別口で行えるように解放することができれば、アプリストアによる審査の問題を課題とする人は減るのではないか。
・実機でのデバッグが楽になる。し、開発にあたり年間1万円払わなくて良くなる。セキュリティが気になりアップルのアプリストアを信用すると言う人はそこだけ使えば良い話。アイフォーン全体としてのセキュリティの数字は悪化するかもしれないが、今まで同様にしている個人に関してセキュリティーが損なわれる訳ではない。
・何か誤魔化して意図しないor有害なアプリをインストールさせるみたいな手法はやりやすくなる事はあるかもしれんな。
・https://gnews.jp/20230604_105022 ショバ代利率の高い安いは置いとくとして、配信用ストレージもプラットフォームに乗っかれるんだから、年間1万円くらいのコストは持てよ…と思うんだがな。 決済別口は今でもamazonを代表としてやってるんだから、課金導線をちょっと楽にするためにセキュリティを犠牲にするのか?と思ってしまう。
・#1 すでに開発目的のサイドロードは可能だよ。デベロッパーライセンスも要らない。ただし署名の有効期限が非常に短いので、開発目的以外で運用するのは難しいけど。
・Amazonの決済別口は面倒くさいけど、理由は納得できるものがあるのだった。
・#3 誰目線なんだろう。無料のアプリを公開するのに毎年自腹で99ドル負担しろと?ちなみにアンドロイドは登録時の25ドルだけだ。
・個人的には、現状はユーザーに対してプラットフォーマーが余りにも優越的過ぎると感じている。セキュリティは重要だし世話になってる事は理解してるが、隷属する気はねえよ。
・そんな企業はPWAにしなさい
・ITリテラシーの低い爺婆に勧められなくなるなぁ
・#9 大丈夫、広告屋とかメール屋が勧めてくれるよ。今も 無料ゲームやWeb系で山ほど…
・決済の開放までやるとストアをサブスクにするんじゃなかろうか
・#6 その無料アプリ公開する義務があるわけでも無し、25ドルで済むAndroidにだけ公開しておけばええやん