自動ニュース作成G
共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った
https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2023/06/03/150315
2023-06-05 12:53:54
>私は上記ブログ記事によって神谷氏が松竹氏の処分に反対したがその意見が容れられずに批判・否定されたので自らの意見を「保留」したことを知った。かつて松竹伸幸氏が同様に自らの意見を「保留」したことがあった。
>しかし、神谷氏が自らの意見を「保留する権利」も認めないとするのがどうやら現在の共産党のスタンスらしい。紙屋(神谷)氏は「長い休み」に入った。
共産党の政策を一般の人でもわかりやすく説明してくれる稀有な人だったのにね。そんな人も排除の対象に。
・志位の許可なく情報発信は、排除対象だからだろ。
・若手はもうあきらめたのだろう。老人だけで行けるところまで行くのさ。もう何も怖くはない、ノーフィアー!
・やっぱ人が支配するタイプの共産主義はだめだな。そろそろ指導者をAIに置き換えられないか?
・委員長の机の上に置かれるChatGPT。
・chatgtp党首は立民あたりにやって欲しい。
・共産党には下々の意見を反映させる手段が無い。「民主集中性は内規であって共産党政権になってするものではない」とか意味不明な説明しているけど、どうやるんだよ?他に良い方法があるなら今からやれば良いだろうに。小規模の、しかも熱烈な支持者で出来ないようなしくみが国家レベルで機能する訳がない。
・この手の人って自分は賢いと信じているのが救い難い。「上と下とを分けた時に下に寄り添う左派的政策だ」下を重視すべきとしても下の人は自分の願望を言い立てるだけで、それは一人一人違うもの。「上と下」で意見が違うだけではなく、下でも意見が違う。共産党は上と戦っているから「下」としてまとまっているように見えるだけで、下としても利害の対立がある。
・結局何も言ってないのも同じで、強いているなら「上を虐げろ!」と言っているだけ。利害の調整を放棄している。下の中での利害が調整出来るならその手法で上下の利害も調整出来るんでないの?単なるポピュリズムを信念とか、救い難い。
・「上を虐げろ!」 <「造反有理」思い出した。