自動ニュース作成G
北大祭2023 小泉悠さんがロシア・ウクライナ戦争を講演
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/29365
2023-06-05 10:26:45
>でもそれがなぜ今なのか。「アメリカがウクライナをたぶらかそうとしている」「ウクライナがNATOに入ると安全保障上の懸念がある」と言われます。それはわかりますが、実はウクライナがソ連崩壊後、NATOに入る規定路線だったのかというと違います。ウクライナ経済と産業は、ロシアなしでは成り立たない構造になっていました。世論調査でも「NATOに入らないほうがよい」という結果で、ロシアとNATO両方とよい関係を築こうとしていました。それが変わったのが2014年のロシアによるクリミア侵攻です。これで「NATO入るほうがよい」という意見が上回ることになりました。
>しかし、それでNATO入れたかというと、むしろ空振りでした。ずっとロシアと紛争を抱えている国がNATOに入るとNATOが参戦しないといけなくなります。そこで「いずれ加盟はさせるが今ではない」という立場がとられていました。なのでクリミアに侵攻しなければ、ウクライナはこうならなかったと考えられます。
YouTube動画
◇
・そういや国立大学は年に2回学祭やってたりするよな。自分も部活の生贄として「ごめん、これで4年で卒業できないね」と言われつつも実行委員会へ派遣されとったわ。今考えたら年2回学祭の用意してたら他の事ほとんど何も出来ないな
・#1 自分の大学は1回だったからそんなことあるのかと思って調べてみたら確かにいくつかあるね。東大は駒場と本郷にそれぞれ大学があるようなもんだから分かるけど、それ以外は春の新歓と秋の学祭って感じなのか。
・総責任者クラスだと学生生活の半年ぐらい潰れるかもしれないけれど、旧帝大レベルの学祭を仕切れたらイベンターとしての実績は社会人になっても認められそう