自動ニュース作成G
上司に「女性らしさを求めないで 男だと思って」と主張したトランス男性さん、 極めて “男らしく” 扱われた結果泣きながら知人に電話してしまう
https://twitter.com/michihikofujiei/status/1665280988916899840
2023-06-05 09:29:58
>男扱いじゃなくてマイノリティとして特別扱いしてくださいと正直に言いなさい(°ᾥ° )
◇
・「女性らしさを求めないで 男だと思って」この説明だとトランスの人ではなく男っぽい女性だと言っていて、ジェンダーフリーとして扱えとの主張に見えるが。続きそうだが、読み方が分からん。男の職場に女性が入って来た時にも言いそう。上司の方は屁理屈だろ。男同士だって問題にされるよ。
・まあトランスの人が軽々しく「男扱いしてくれ」って言わない方がいいって警鐘にはなるね。この程度で泣いてしまうメンタルなら男扱いは無理だし、しかも自分に心地いいお仲間の中で被害者ぶってるのがトランス関係なく色々無理
・何で上司が問題だとは思わないんだろ。皆4ページ以上読んでるんかな。仕事と関係の無い言いがかりを付けただけじゃないの?
・#3 (1/2)となっていたら(2/2)も普通は読むでしょ
・男女逆にしてみたら男の体のまま特に何も伝えず体操教室に勤めて男子担当になったり厳しめの指導を任されたりした事に不満を持って「わたしを女だと思って扱ってください」と上司に訴えたってことでしょ。なんじゃそりゃってなるよ
・女の腐ったような奴だな。
・多様性とは上司の様な人も認めるという事なんだよな
・この流れから、いきなりチンポに言及する上司は頭おかしいやろうと思うが、ここに至るまでに何かがあっても伏せるのがこの手のネタのお約束なので。
・普通に訴訟すればいいんでね、ホントの話なら。
・男性視点から「なんて女々しい奴」というコメントが付くのは分かるが、女性視点のコメントがほぼ見当たらないのが興味深いね。
・前段を読む限り上司は性差のある仕事だから男女性について話してるわけだし、教室長として男女の配分を考えたりしてると思うのに「男として見てほしいくらいです(カムアウトではない)」とかふんわりしたこと言われても「は?でもお前、女じゃん」でしかないよね。実際どんな言いかたされたかなんて被差別意識の高いやつに聞いたって参考にならない
・こういう時に言い返せるかどうかは性別ではなくて個々人の性格だとは思うけど、そもそも最初に「(女性だと思ってる相手に対して)男気はあるけど、優しさがないよね」と注意しているわけで、性別以前に何かしら注意されるようなことがあったわけだろ。性別にかこつけて粗雑な扱いが客(子供)に対してあったということじゃないのか?そこを省いて他人を非難するなよ
・本人には辛い事かもしれないけど, #11 の通りの話よね。 子ども向けの体操教室なら,男性スタッフは男の子,女性スタッフは女の子を指導した方が効率良い。 世間的に見た時の安心感という面もあるし,体の構造の違いも影響してくる。 五輪種目の体操競技は体の構造の違いを考慮して女性と男性でルールが違うぐらい大きな問題だしね。
・ただ上司の「下半身どうにかしろ」は最低の発言だから,そこはLGBTQ+関係なく怒っていいと思う。
・そもそも、仕事のロールにアイデンティティを求めすぎじゃね
・#14 それを本当に言ったかどうかなんてわからない。「(男として扱えといっても)ちんこついてないんでしょ?(体の構造が女性なんだから女の子を受け持ってほしい、仕事として)」くらいの発言だったかもしれない。真実は正直わからない(被害者からの発言かつ、漫画家が脚色しているので)上司を擁護したいわけではないから、もしそうだとしたら言葉足らずだけどね
・#16 漫画の為のインパクトとして言ってもない言葉を書いたとか,近い発言を誇張して書いたとかの可能性は自分も考えたけど,もしそうならツイ主が更に炎上するだけだからいいやと思ってはいた
・#4 そんな内容のない詰りみたいなのではなく、分からんと言うんだから教えてよ。その探し方が分からなかった。やっと見つかった。「このスレッドを表示」と言う奴をクリックするのか。
・これ作り話だなあ。後編1/2で気がついた。火の玉ストレートな正論を言った青木歌音への対抗だ
・#17 これツイートしてるのはジェンダー系メディアであって、この体験をした人が漫画を描いて個人アカウントで発信してるわけじゃないよ。だからこの話自体がまるまる創作の可能性もある
・前にNHKで見たやつ https://datazoo.jp/tv/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/1320649 https://togetter.com/li/1440955 14歳で性同一性障害と診断されたという女性 「女性扱いされる事に違和感が」のような事を言って20歳で性別適合手術を受け戸籍上も男性に、男性らしい名前に改名もしたが 「仕事先で普通に男性名で呼ばれた時に違和感が…」
・#21 自分が理解出来てないだけだと思うが,性別というものが職業や学校選択みたいなレベルになってそうに感じたわ。 A高校に憧れてた入学したけど,入ってみたらB高校の方が魅力的だったとか,憧れの仕事を始めたら思ったのと違ったから別の職種に転勤したぐらいの感覚で,男に憧れて男になったけど,思ったのと違うんで女に戻りたいけどやっぱり女も違う的な・・
・#10 都合の悪い展開には口を噤む方の性別だから……。 男からするとこんな扱いhttps://twitter.com/barubarumi/status/1665379124867928064を良しとしてる事に対してこういう感想https://twitter.com/barubarumi/status/1665383163236061185を持たれる
・界隈の事を知らないと気が付かないが内容と時系列から判断するに、この漫画は男→女手術済みの結構有名なYouTuberが最近言った「トランスで手術しない奴は信じられない(本当のトランスではない)」「特別扱いしてもらおうとするのはやめろ、自分も同じように見られてマジ迷惑」に対抗で作った話と考えられるのであんまり本気になってこの漫画を考えても時間の無駄と思われ
・#23 このアカウントがそういう【ネタ】を好んで使ってる(作ってる)気がしてきたなwそもそも性欲の蓋を完全に閉じなければいけない女に金銭負担のある接待をここまで徹底して、なんのメリットがあるんだろう。すげー気の合う同棲の友達だとしても気を使わなきゃいけない相手と旅行なんて嫌すぎる。本当に友達なら「社会はそういうものじゃないからな」って言うし。
・#21 「男性名で呼ばれた時に違和感が…」って結婚して改姓しても違和感だらけだよ。慣れの問題。