自動ニュース作成G
九州の電気代8600円なのに北海道は1万4300円…「マジ不公平」「早く原発動かして」SNSで上がる悲鳴
https://smart-flash.jp/sociopolitics/238037/1/1/
2023-06-03 20:44:14
>北海道電の1万4301円に対して、今回値上げしない九電の8569円との差は5732円。月額でおよそ6000円もの地域差が発生しているのだ。
>やはり大きいのは原発再稼働の有無だ。関電は大飯原発3・4号機(福井県)や高浜原発3・4号機(同)、美浜原発3号機(福井県)の5基が稼働中。九電も玄海原発3・4号機(佐賀県)、川内原発1号機(鹿児島県)を稼働させている。SNSでは電気代の地域差が6000円近くあることに驚きの声があがっている。
・国へ頼むんじゃなく、その地域に巣食ってる赤い連中の排除に動かないと。そういう連中が動けなくなるような活動を頑張ってくれ
・原発だけでなく、人口密度もあるしな。あんなに薄いところにインフラ(電気や鉄道など)を回すには相応のコストもかかるってな。
・#1 北海道新聞が超のつく反原発だからね…https://gnews.jp/20230603_185311?2
・たかが月1万5千円でギャーギャー騒ぐなよな。
・真紅の大地 北海道
・#4 酔っぱらってるのか?
・電気の使用量が違う。国からの定額割引の影響もある。電気の単価は言う程違わない。
・そう。北海道はまだエアコンを使って暖気してるから電気をよく使い、九州は既にもう暑いからエアコンを使って冷やしてよく電気を使うから電気代に差が…アレ?
・#7 これは?>「従量電灯B」の料金ランキング 1位 北海道電力10,799円70銭 6位 九州電力6,246円72銭
・まあ、さておいて、¥2.7/100whが地域によって違って¥3.8/100whであってもその差たった1.1しかないもんね。電気の単価は言う程違わないよね!
・#9は論外として。#10 おお!見直し前で比較していた。スマン。多少確認したのと数字が違うが、100W時の料金なのかな。
・原発動かせデモあたりやればいいのでは?俺は電気代が安い地域で助かった
・しまった。リンク抜けてた。#9を修正>一般家庭の1カ月の平均的な電気使用量250kWh(アンペア制のプランは30A)で計算 1位 北海道電力 10,799円70銭 6位 九州電力 6,246円72銭https://enechange.jp/articles/electricity-high-cost-ranking 値下げ前ね
・たかが年間20万円
・元道民としては#1と3のとおりだな。だから道民の自業自得としか思えん。いつまで道新に好き勝手させてるんだ
・#4,14 そういうのは他電力との差額で言わないと意味がない。お前頭悪いだろ
・絶対的な金額で1万5000円でギャーギャー騒ぐなよ。貧乏ハゲうよ。日本から出ていけ貧乏人。
・道新とは北海道新聞のことって、いま知った。
・#17 日本は原発維持が確定しているので金持ちならさっさと原子力発電を止める国韓国辺りにでも出て行けばぁ?