自動ニュース作成G
土佐市カフェ騒動:市とNPO、国の補助金1億円を目的外利用の疑い…国交省が調査
https://biz-journal.jp/2023/05/post_346520.html
2023-06-02 13:18:59
>南風の件について国土交通省都市局に問い合わせたところ、担当者は「本件については調査中で」と言っており、国交省もすでに問題視していることを明らかにした。さらに、今後どのような対応をするつもりか聞いたところ、「本省として近日中に正式に回答する」とのこと。これまで、国の交付金が目的外使用された例はあるのか尋ねたところ、担当者は「そういう例はあるし、会計検査でも指摘されている。対応はケースバイケース」と答えた。そのケースバイケースのなかには、補助金返還請求も含まれており、国交省が土佐市に返還請求することもあるのかと聞いたところ、担当者は否定しなかった。
>国からの補助金については、南風が完成した当初より、将来的に問題になるのではないかという懸念の声が出ていた。NPO法人の現理事長は2階でバイキング方式の農家レストランの営業を希望していたと言われている。しかし、ノウハウがないために、外部から飲食のノウハウを持つ人材を雇ったということだ。すでに営利目的の商業利用の話は出ていたことになる。
・おんなじようなことやってる自治体たくさんありそう。今頃みんな震えてるんじゃないかな
・普通の補助金には出資割合が指定されているから、補助金を割り当てる観光案内展示の場所と自腹出資のレストランやカフェの場所を分けてると思うよ。補助金だけで建設する例って余りないと思う。
・公金チューチュー
・弁護士の作業になるから、野次馬は結果待つしかないかな。
・#2 正直意味がわからない。このまとめhttps://gnews.jp/20230524_101802でも読んでみては
・#5 土佐市カフェ騒動の話では無く、普通の補助金の使われ方の話だ。 >おんなじようなことやってる自治体たくさんありそう
・#6 ああ、なるほど
・移住者に補助金使う気も無いみたいよ? https://gendai.media/articles/-/110869観光客への迷惑行為で損害を被ったのに350万円の支払いを命じられ…地方に移住した夫婦が受けた地元の有力者からの嫌がらせ