自動ニュース作成G
海外「何で日本人は大丈夫なの?」 外国人パパが日本の運動会で抱いた違和感が話題に
http://pandora11.com/blog-entry-4590.html
2023-05-30 11:30:23
>■ 私たち西洋人の目の色は一般的に明るいから、
> より日光に敏感なんだよね(目の色素が薄い)。 +9 英出身
白人は寒冷地仕様だからな。
・東京の夏の日差しは大丈夫なんだが、沖縄に行くと日差しがつらくてサングラス必須だわ
・今日は日差し強いなと思ってる時に,隣の沖縄の人が「日差しが柔らかくて歩きやすい」と言っててレベルの違いを感じたわ
・ヨーロッパの国の緯度は大抵は北海道と同じくらいかそれより上だからなぁ。
・サングラスに反社のイメージってそんなにあるかなぁ? 昭和生まれだけどあんまりピンとこない。個人的にはトップガンのトムクルーズのイメージが強い。
・#5 同意。40後半50初あたりだが、大門(狙撃)か原田知世(スキー)かな。反社というかアウトローって雰囲気。
・自分は普段から普通にサングラスしてる。周囲は無視。視界を安定させるのもあるけど、太陽光からの保護をしたい。若い内はダメージを受けないかもだけど、後から発生する問題の起因になるかもだし、自己責任の自己防衛として。まあ自分の母親が定年直前に目の難病をくらったってのもあるけど。「体を大切に、疲れ(させ)たら回復を適切に」が信条
・虹彩が黒じゃないと光に弱いのかね?
・白人は蛍光灯を眩しがってあんまり使わないとも聞くし住んでる場所と虹彩の濃さの問題なんじゃないかなあ。東南アジアのアニメーターに仕事を出すと原色が濃い仕上がりになるなんて話もあるし。
・#5 西部警察ね、それもあったわー。自分の子供時代の写真でサングラスかけておもちゃのショットガン構えてるヤツがある……
・美智子さんは白内障の手術をしてから、それほど濃くは無いけどサングラスを常用してるね。
・海外のドラマがやけに暗いと感じる人がいるけど、あれは明度が白人用の目の色に合わせて、実際にはもっと明るく見えるように作られてるからって聞いたことがあるな。
・#3 北海道は緯度上は確かに日照が少ないんだけど、冬だと雪の照り返しがすごい。ゲレンデみたいな雪焼けはあんまりしないけど目には明らかによくないと思う。
・#7 考えた事はなかったが、虹彩は絞りみたいなもんだとして、絞りが薄い色だと光が透けて入ってくるとかなんかな。
・#8 あー、カートゥーンが原色バリバリだったりするのは、その辺りの影響があるのかも。ん?明度に対して鈍感になるのか敏感になるのか。或いは全般的に明度が強くないと認識しづらいとかあるのか
・#13 そうそう。黒の方が受け付ける量多いだろとおもったけど、あれを帳と考えたら黒い方が光を遮れるもんな
・目より毛根を強く進化したかったな!
・#16残念だったなハゲ。
・#17人の自虐に乗っかって罵倒すんな
・言い返せないでやんのw
・OSのダークモードなんて別に要らないだろと思ってたが、ダークモードにしたら一日の終わり頃の疲れ目が激減した
・ダークモードって中二以外も使っていいの?
・#19 何度か言われているだろうけど、お前、もう来なくていいよ。
・自分は基本ダークモードかな。昔のパソコンが黒地に緑だったんで……。というか昼間でも明るい画面を見続けたら、目を悪くすることになると思うよ。原稿用紙の反射光で目をやられてグラサンしてた藤子不二雄Aとかいるし
・#17 #19 ハゲは直ぐ出てくるw
・自分も基本、ダークモードにできる箇所はダークモードだな。フォントのカラー設定いじれないくせに背景だけダークモードにできるアプリとかみかけるとイラっとくるけど