自動ニュース作成G
「カエルの鳴き声がうるさい」田んぼの持ち主に苦情→「理不尽すぎる」「無茶言う人だ」驚きの声広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/6faa849f726d11510d124df3daeddade6ae993d1
2023-05-30 09:11:40
>田んぼの近くに住む住民から、農地の所有者へ寄せられた苦情がSNS上で大きな話題になっています。ツイッターユーザーの「いもっち」さんは先日、道端に張り紙が落ちているのを見つけました。その内容がこちらです。
>田んぼの持ち主様へ カエルの鳴き声による騒音に毎年悩まされています。 鳴き声が煩(うるさ)くて眠ることができず非常に苦痛です。 騒音対策のご対応お願いします。 近隣住民より
・そこに鼓膜が二枚あるじゃろう?
・田んぼがあるの知っていて後から移住してきた連中が何言っているんだとしか、豊かな田園風景に憧れて移住してきたんだろう?
・自然の音は騒音ではない、という判例があるんだってね
・田んぼは人工物じゃね?
・田んぼは音出さないが
・#3 自然災害関連、全部泣き寝入り前提。
・嫌いなヤツの家の隣の空き地を購入し、そこにうるさい生物が寄ってくるような仕掛けをするのは法的にはセーフなのかな?
・日本で自然に存在してて、騒音が気になるような生物ってそうそういなくね。蛙とか蝉は確かにうるさいけど、普通はすぐ慣れる
・そう。普通は直ぐに馴れるけど、精神疾患が先なのか、音が先なのか。精神を病んだ人間は音に悩まされる例が多いよ。#7 セーフだけど、当然苦情言われるし自然物が周囲に損害を与える場合、賠償責任を負う可能性がある。クサヤの干物を吊るして悪臭を放っていても、食べる為や重くない過失なら賠償責任すら生じないケドね。
・#9 『田んぼのカエルがうるさいという理由で地価が下がった。賠償しろ』はおそらく通らないよね? 『お前の土地の桜のせいで毛虫が』『お前の土地のサザンカのせいでチャドクガが』も通らないと思うのだがどうだろう?
・大抵、通らんよ。ただし、態と、悪意をもって故意に、管理者か所有者が注意義務を怠り、そうで在るのが普遍的なものでなく、客観的に損害が明らかであれば、通る。田んぼが無かった所に田圃作って虫蛙シロアリを大量発生するように仕向け、それにより近隣に金銭的被害が生じた、とかは普通に賠償責任が生じるし、
・社会通念的にそれが普通であっても、損害が予見されており其のことを指摘されても管理者が放置してたら重過失になり通る。田圃には蛙は当然なんだが、サザンカにチャドクガがどれ位一般的なのかやチャドクガが沢山出てて指摘されても除去行為をせずに周辺住民に甚だしい損害が生じた、など状況によって大きく異なる。
・なんでまあ「常識的に」判断してくださいとなる訳なんだが、移住者には常識が違ったりするから、気になるならどうぞ法廷へ、になる。
・法的に勝てないのは間違いないけれど、キ印の人が怒りをエスカレートして農地の所有者に危害を加えてくるとかを想像すると怖い
・耳栓をしたり、家を遮音に改築したりすればいいんじゃないでしょうか?え?効果がない? まさかとは思いますが、この「カエル」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
・まぁ、そもそもこの苦情言ってる「近隣住人」が実在するのかどうかもわからんが
・耳栓でカエルの鳴き声遮音できるか?
・トノサマガエルでも数集まるとヤバイ、ウシガエルは1匹でもヤバイ。
・農薬を撒いていいなら一時的には静かになるが費用は近隣住民持ちじゃないとな。労力も必要だし。無農薬農家さんならどうにもならんが。
・ウシガエルの鳴き声はガチでうるさいので、慣れろと言ってもなかなか難しいかもなという気はする。まあそれでも文句付けてる側が無理筋でしょって思うけど
・#19 田畑に農薬撒けても、用水路とか溜め池に農薬撒けんでしょ。
・#19 勝手に撒かないでな。農家は使って良い農薬を使って良い回数で使って商品を出荷してて、超過したら売り物にならなくなる。そも、カエルは虫やを食べる益虫なので農家はカエルを殺す必要が無い。
・雨の音がうるさいと気象庁に怒鳴りこんでほしい。
・賠償金を年20万支払うことができます。その代わり、水田で洪水防止の雨量調整をしているので年200万を支払ってください。