自動ニュース作成G
校庭やゴルフ場をサツマイモ畑に…食料自給率問題、農水省が”本気”で考えている「芋」中心の食生活
https://friday.kodansha.co.jp/article/312820
2023-05-30 00:02:03
>肥料や野菜の種は海外から輸入しているものがほとんど。種が輸入できなくなったら、国内で作れるものは10%ぐらいになってしまいます。化学肥料がなかったら作物の収量は半減してしまいます
餓死する時代がクルかもね
・イナゴよりは受け入れられるだろうし、腹も膨れるな。
・冬や寒さに弱いサツマイモを?連作障害が無いからかな。蕎麦、大豆、ジャガイモをサイクルとはならないか。
・食物繊維たっぷりで美味しい。焼酎も作れちゃう
・芋中心の生活考えるなら米中心の生活考えたほうがいいんでね。今は減反したら金もらえるとかしてるけど。
・芋豆は比較的素人にも育てやすい。関係ないけど、ちかごろ米が消化に悪いので、試しにスパゲッティを主食にしてみている。
・#5 玄米はさらに消化が悪いから腹持ちが良くてダイエットになる
・東京大学大学院農学生命科学研究科教授鈴木宣弘ってのは農林水産省に15年勤務していたそうだが、農林水産省を代表する存在なのかね?次官になれなかったただのOBなんじゃ? >農水省が”本気”で考えている
・#7 2ページ目の表「平成27年度の食料自給率目標が達成された場合の農地面積(450万ha)、農業技術水準等のもとで、熱効率を最大化した場合の国内農業生産による供給可能量に基づくメニュー例(農林水産省作成)」にさつまいもが出てくる事じゃない?
・少し前に中国、黄プーが食料自給率の大躍進政策を始めたとかあったが。駐車場を掘り起こして芋を植えたって。
・マハラダ様の復活が近いのだ!
・お酒への穀物の利用をやめたら世界で飢えて亡くなる人はどれぐらい減るだろう
・太陽光パネル撤去してサツマイモ植えようぜって事か。
・欧米人が牛肉を減らせば
・中韓が食事とらなきゃすべて解決
・#1 タンパク質が不足する。
・#11 むしろ激増しそう
・芋も豆も好きなんだけど、昔のよりかなり改善されてるんだろうなぁ。味も安全性も
・キャッサバにすると更に生産性が上がるぞ。毒抜きの必要があるのが玉に瑕だが。
・「キャッサバは耐寒性はさほど強くなく、日本など温帯地域における導入・普及の足かせとなっている」うちでアシタバを植えたけど、2年目に寒さで越冬できなかった。