自動ニュース作成G
回転ずしチェーン最大手“価格抑えた商品の品ぞろえを強化”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081551000.html
2023-05-29 16:06:01
>発表によりますと、回転ずしチェーン最大手の「スシロー」は31日から、税込み1皿120円の最も安い商品の数を6種類増やして、全部で82種類とするほか、現在360円で提供している商品の一部を260円に値下げします。これとは別に商品によっては、魚介類の仕入れ値などに応じて柔軟に価格を設定できるようにし、今後1皿120円以下の商品を提供することも検討していくとしています。
>このチェーンでは去年10月、食材の調達コストや物流費の高騰などを理由に、1皿当たりの税込みの最低価格を110円から120円に引き上げました。その後半年間の既存店の売り上げと客数は、いずれも前の年の同じ時期より10%以上、減少しています。
単純な値上げは判断ミスだったんだろうな。
・ここ半年で炎上騒ぎもあったから、値上げだけが原因で売上や客数落ちたのかこの記事からだけだとわからないけど、何にせよ落ちてるならテコ入れは必要だわな。
・スシローに期待されてるのは値段だけて事じゃね。
・はま,くら,スシロー辺りはそれなりのクォリティで低価格で食べれる事しか求めてないな。 もうちょい質上げたい時は,元々1皿500円ぐらいのお店行く
・寿司ネタを載せてるか人が握ってるかで、中堅回転寿司との線がある気がするね。銚子ずしなんかは握ってたと思うhttps://gnews.jp/20230306_225209
・皿単価が高い店と安い店で住み分け出来てるよね。気分でどっちも行くけど客層も全然違うし。
・もうちょい質を上げようと、や台ずし に行ってたけど、あっちは質が下がって行かなくなった。握るのも運ぶのも外人で、体臭がキツくて寿司食う店じゃ無いなって…
・悪いとかじゃなく、以前にも見た気がする文章>握るのも運ぶのも外人で、体臭がキツくて寿司食う店じゃ無い
・昔のイメージを持っていると、今の寿司のサイズがかなり小さくなった気がする。
・#8は江戸の頃、屋台寿司をつまんでいた町人
・スシロー、くら寿司って安い回転寿司はそれでよかったが、銚子丸になる悪くないけれど、いっそ回らないところの2,3千円のほうがよかったりで。