自動ニュース作成G
吉野ケ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html
2023-05-29 08:51:40
>吉野ヶ里遺跡ではこれまで、弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。
>吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。
・吉野ヶ里遺跡が発見されたとき、案内していた学芸員があそこには何かあるが今は手が出せない。もしかしたら卑弥呼の墓かもしれないって言ってたところだ。
・#1 ほう!補足になるそういう証言の紹介ありがたい
・アレのおかげで県内の就職口がパーになったんだけどな。
・墓の中を調査して女性の人骨と特別な装飾が見つかれば卑弥呼と邪馬台国が確定だろうけど、近畿説を押す派はそれでも認めないんだろうなぁ。