自動ニュース作成G
実は食糧輸入大国の中国、「退林還耕」で食糧危機に備え始めた
https://www.newsweekjapan.jp/satire_china/2023/05/post-98.php
2023-05-28 23:23:23
>90年代末に森林を保護する環境政策として始まった「退耕還林」。それを習近平が捨てて「退林還耕」に転換した背景には、国際情勢の変化がある
駐車場でサツマイモ栽培、樹木伐採して山の斜面に水田…中国で無謀な「耕地化」が問題に
◇
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%BA%8D%E9%80%B2%E6%94%BF%E7%AD%96大躍進の夢再び
・害鳥だ
・北朝鮮みたいになってきたな。
・ちゃんと備える分マシな気はする。
・地域によっては慢性的な水不足だった気がするんだけど其のへんは大丈夫なんかね。
・森林は自然の貯水池だから無くせば水不足は加速するし、耕作にはそもそも大量の水が必要だから破滅的な結末しか想像できない
・#6 水不足で破滅的な結末が待ってるのは、下流のインドシナ半島の国々だったりするのでは?
・>「畝、斤 いずれも中国の計量単位。1畝(ムー)は666平方メートルで、バスケットボールコートの3分の2ほどの広さ。」ずいぶん広いバスケットコートがあったもんだ
・#7 保水力が無くなるだけで、水は流れてくるのでは。洪水は起きるね
・#9 保水力が無くなると、雨季の雨水を乾季まで保水できなくなる。増水と渇水の差が激しくなる。