Loading
自動ニュース作成G
結婚と出産は「高所得層の特権」になった…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ
https://president.jp/articles/-/69908
2023-05-28 20:32:41
>現代先進諸国においては反対で「経済的に裕福でなければ子どもを産めない」と言えるかもしれません。より正確に言うならば、「経済的に裕福とまではいかなくても、ある程度の基準以上の稼ぎがなければ、子どもを産むという動機以前に結婚ができないし、結婚したいという希望すら持てなくなる」のです。
・結局外国人に定住してもらうしかない
・これを公平にするのが公立や行政の存在だったのよ。それが「私立にも支援します」「公立の教員増やさずに教師の負担を減らす方法を模索します」「扶養控除を減らします」に反対意見が出ないでない。市井が自ら招いてる。阿保私立の学園長の懐潤す余裕があったら、公立の教員や保育園を増やしたれや。
・3人子供居ると1000万でギリよ
・ギリ駄目?
・こういうことを考えない低所得者層との二極化
・#4 外食や家族旅行をガマンしないで暮らせるライン。ちな地方暮らしで住宅ローンあり。
・おおう。3人の子持ちに敬意を示さねば。ただ外食や家族旅行を我慢しないで暮らせるって時点でかなり余裕がある気が。うちは1人だけど1200で住宅ローンありでカツカツ。なにより教育費に使い過ぎてる…興味があるからと自由にさせたが、才能が無いのは芽を摘まねばならぬかと迷い中。
・#7 外食も家族旅行も大して贅沢なとこには行かないしね。でも貯蓄が出来ないのよね。
・世帯年収600万だけど(自分450、嫁150)ローンが一切ないから子ども2人でもそんな苦労してる感覚はないかな。外食はそこそこしてるが家族旅行はね…。貯蓄は生活防衛費以外ない。
・母は専業主婦で父は単身赴任、30万の仕送りで子供4人育ててたんだけど…時代が違うのかな
・やっぱ場所代と養育費教育費が一番のネックなんだよね。都会は食料品の価格は悪くないけど、それ以外が全て高いもの。田舎はスーパーの値段が安くないって言っても、食事食費なんてどうにでもなるもん。#10 1人より多人数の方が効率良い。
・https://diamond.jp/articles/-/319145「(幸福度は、年収)700万円程度で止まり、900万円にかけて下がったり再び上がったりしますが、1500万円を越すと幸福度が低下する現象が見られます。」600万前後が一番幸せなんだろう。中途半端に金持っていても金持ちグループに入れば最下層に組み込まれる事になる。
・結婚したら車、子供、家。嫌でも働かないといけなくなる。借金を背負えば会社に依存せざるを得なくなる。
・#10 給与から引かれる金額や消費税、金利、スマホなどの固定費が違う 世帯年収900万子供2人都内住宅ローン有車なし、#11と同意見
・他人の人生にとやかく言うつもりはないが、家は新築、車は新車みたいな奴が安月給で結婚できない/生活が苦しいと言うのはなんか違うと思う。ボヤくのは可愛いけどガチなのは引く
・都会の給与は通勤時間を変換ようなものだから、お金がある郊外や田舎で勤務時間短めが羨望の対象やよね。都心に仕事、郊外から片道1時間かけて通うって、地方で生活してると気が狂う。かと言って都心に仕事、都心に住居は高い…
・キャンピングハウスで生活だ!
・#10 家賃や光熱費は?