自動ニュース作成G
週刊朝日、独自路線貫き101年で幕 30日発売で最終号
https://www.asahi.com/articles/DA3S15647786.html
2023-05-28 16:12:57
>西原理恵子と神足裕司の「恨ミシュラン」、ナンシー関の「小耳にはさもう」――。90年代前半には人気連載が続々誕生した。「サブカルっぽい編集の妙が週刊文春なら、週刊朝日は粋で知的なおじさんたちの遊び場をのぞいているようなムードだった」。当時から週刊誌好きの学生だったという週刊朝日の渡部薫編集長(52)はそう懐かしむ。
>90年代後半から週刊誌市場全体が縮小の一途をたどり、95年に約40万部だった平均発行部数は、今年4月には8万2875部になっていた。「週刊朝日は良質な読者に支えられてきた。それだけに、101年という歴史を終わらせてしまうのが本当に申し訳ない」と渡部編集長。
>最終号の表紙には、在りし日の編集部をイメージした写真をあしらった。雑多だが活気にあふれていたあの頃を惜しみつつ、最後のどんちゃん騒ぎを繰り広げる。
・週刊朝日といえば「ハシシタ・奴の本性」
・半年前に死んでたわwちゃんと賠償金払い切ったのかな>ノンフィクション作家の佐野眞一さん死去 「東電OL殺人事件」https://www.asahi.com/articles/ASQ9W4TWKQ9WUCVL00W.html
・御冗談を >週刊朝日は良質な読者に支えられてきた粋で知的なおじさんたちの遊び場
・『週刊朝日、今年6月9日号で休刊』https://gnews.jp/20230119_094758 の続報か。こんな記事を見つけたので貼っておく「なぜこのタイミングで『週刊朝日』休刊、『AERA』を残す決断か、朝日新聞出版社長が語った真相」https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20230119-00333499
・朝日新聞が更に先鋭化するんだね