自動ニュース作成G
コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
2023-05-27 01:39:56
>雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。
>「部数が落ちているのを目の当たりにして、将来を不安に思った正社員が半年に1度ぐらいのペースでやめていきますが、そこで正社員を採用するのではなく、業務委託として外部編集者で補充しています。いつ経営者から規模縮小を言われても対応できるように、ということです。
・「なぜ有料メディア化に失敗するのか」の「有料デジタルの購買者と、紙の読者では、まったく質が違うということがわかってないということだ」は、思わずなるほどとなった
・普通は売れなければ価格を下げるのに、売れなければ売れない程値上げしなきゃいけなくなるんだな。値上げすればする程購入する人は減るから起死回生策は思いつかない。絶対に売れるとの確信があれば大量に刷って単価を下げられるが、そんなコンテンツがあれば既にやっているはずだ。
・アダルト雑誌を追いやったせい、とかはないのかな。
・#3 それはあるかも。一緒に関係無いのも買いがちだからな。とは言え、ネットで見たらタダだから限定的じゃないかな。
・紙は贅沢品。アナログ贅沢税を課すべき。
・>書店やコンビニで人目につく最高の立地に商品を置かせてもらえているが、デジタルではそうはいかない←デジタルでもプリペイドカード(POSAカード)置けば人目に付くぞ(目立つデザインにする必要はあるけど)
・娯楽系の小説はなろう系で無料で読んじゃうからお金出して買わなくなったなぁ。
・#7 うっわー、貧乏くせー。気に入ったのあったらちゃんと金払ってやれよ。おまおれ