Loading
自動ニュース作成G
一流アーティストがアニソンに「全集中」する事情
https://toyokeizai.net/articles/-/673458
2023-05-26 01:07:02
>ビルボードでアニメチャートを担当する村田麻衣子氏は、アニメは世界で音楽を認知させる強いチャネルと指摘する。「海外ファンはアニメで日本の曲を知っているといえる。アーティストが海外イベントに招待されてライブをすると、現地のファンが日本語で歌うケースも見られる」と語る。アニメは言語を超える熱量を持つようだ。
>もちろん、作品を深く理解し、多くのファンの共感も得られる楽曲作りは容易ではない。違和感があれば、ファンの熱量ゆえに批判を向けられることもあるだろう。しかし、今やアニメも音楽も配信を通じて世界へ通じるチャンスが広がっている。今後も両者の関係は一段と深いものになっていくはずだ。
・そりゃ曲の内容を作品が広げてくれる上に、世界中で売れるんだからそりゃ全力出すわな
・話数分聞いてくれるし。歌って10回ぐらい聞くとだいたいの歌はそんなに悪くない気がしてくる。
・今期の異世界アニメみてたらスガシカオが作詞作曲で歌ってて久しぶりに名前見たなぁって懐かしくなった。
・こういう批判する人もいるけどクソだと思う。最近のアニソンは制作側から作品のテーマや内容をちゃんとヒアリングしてその上で曲を作ってると感じる>アニメとかのタイアップで有名アーティストが自己流解釈で作品の世界観忖度な歌詞を歌うやつhttps://anond.hatelabo.jp/20230403142453
・スポンサーに音楽関連会社が入ってる場合は制作側に選択権は無いよ。完全にプロモーションの一部として金を出してる。担当者はアニメ好きのいい人が多いけど。どんなアーティストが当たるかは完全に運だね。
・#2 ほんとそれ。しかも絵付きで1分30秒だから繰り返し強制的に聞かせるのに適した環境なんだよね。ただ、配信・録画メインの人の中にはOP・ED絶対飛ばすマンもいるけど。
・90年代頃の無理くりタイアップ曲とか酷かったけど今じゃ結構作品に沿った曲作りされてる感じ。
・公開8時間で150万回再生。空耳で『誰もが〜』に聞こえてしまうのは完全に狙ってんなーと思う。めっちゃ良い>YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. )https://www.youtube.com/watch?v=RkjSfZ30GM4
・昔は確かにひどかったな、一切作品に合ってない曲を平気で主題歌にしてたし。最近はそういうの見かけない
・ハッピーマテリアルの頃とは、時代が変わったな…と。
・オーイシマサヨシとかangelaとかのアニソン歌手も頑張ってると思う。
・#6 基本録画で見てるけど良いと思ったOPは飛ばさず見ちゃうなぁ。そこらへん作っている側も意識している人が居るのか面白い絵作りしてるOPがちらほら居て楽しい。
・本当に良い歌詞だと、話が進むにつれて解釈が深まったり変わったりする工夫が入ってたりするんだよな
・angelaは知らないけどオーイシマサヨシをアニソン歌手というのは違うだろ。
・#14 オーイシさんはアニソンシンガーを自称していたと思ったが。angela知らんとかマジか
・ガンダムの主題歌って中身全然関係ないよね。♪巨大な敵を撃てよ撃てよ撃てよー 正義の怒りをぶつけろ ガンダム
・#14 カタカナ名義はアニソン用じゃなかったっけ?
・#17 漢字名義は作詞作曲編曲用https://www.uta-net.com/song/333736/
・https://www.barks.jp/news/?id=1000135618 >黒縁メガネをかけてアニソンを歌うときのアカウント。それがカタカナの【オーイシマサヨシ】ですね
・#9 旧るろうに…
・#16 中身関係ないけど、主役ロボの名前連呼してるから特に問題ない
・#4#20 アニソンに文句付けてるヤツがそばかす褒めてるの笑う
・ガンダムもイデオンもというか富野モノはなんかよくわからんけどそれっぽいスポンサー向けの歌だよねという印象
・昭和のアニソンって熱いけどちょいださいイメージで、初めてかっこいいと思ったのはレイズナーのOP。
・究極のゲッター
・そういうので人に聞かせても大丈夫ってなったのはキャッツアイ、シティハンター辺りかな。あの頃はゴールデンタイムにアニメがあった時期だったな。タイムマシンシリーズやタッチ、うる星やつら、世界名作劇場辺りもゴールデンタイム放映だったかな?らんま辺りから夕方へ流れていった印象
・#25 デイリーシングルDLランキング1位https://twitter.com/orimusic_store/status/1661208519029448704おめでとう
・タイムマシンシリーズってなんや、タイムボカン?
・タイムマシンといえばトンデケマン