自動ニュース作成G
少子化対策財源、社会保険料への上乗せで1人当たり月500円負担増で検討、年間1兆円を捻出、2024年度からは少子化対策予算年間3兆円
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24296715/
2023-05-25 15:19:55
政府が「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、社会保険料への上乗せで国民1人当たり月500円程度の負担増を検討していることが分かった。
・中国(出生率1.05人)、韓国(出生率0.75人)、といったアジア各国がロクに少子化対策しない中。日本(出生率1.30人)は真面目に少子化対策に乗り出しているようで良かった。少子化対策のための増税なら許す。
・現役世代しか負担しない社会保険料で子育て支援って完全に独身税やん。金持ってる老人に負担させろ
・#2 独身税というより子無し税
・節税のために日本はみんな子供を作るのを目指す社会になるわけだ。もうそれでいいよ(笑)
・独身税でいいよ。それくらい全然払うよ
・こっちは許すけど介護保険料は許さん。
・一方、児童手当の対象を高校生に広げる代わりに扶養控除をなくそうと、子有りにとっての負担増も画策https://news.ntv.co.jp/category/economy/9c8a2a2980fd4b3cbb318aa3ef17bc71している。 目先の給付で誤魔化そうとしないでくれ…
・バンバン金刷って世に回せやクソ財務省
・#7 ほとんどの子育て世帯は月1万円の給付でそれ以上のリターンがあるから問題ないんじゃないかな。シンプルになるだけ。不満言ってる奴がおかしいと思うhttps://www.mmea.biz/2956/
・控除は税金払っている人じゃないと恩恵に与れないものだから、低所得者にも金が回る様にしたんだろ。
・児童手当よりも教育費を包括して補助する仕組みを。「高校の制服や体操服で15万、授業料以外の費用で60万」って聞かされたら1人目すら産めないよ
・「高校の制服や体操服で15万」何着分だ?
・徴収を増やすのは俺でもできる。男女共同参画推進関係予算を涙を呑んで20年凍結し、年間総額9兆円の予算を少子化対策にあてた方が有意義。
・#11 私立? #13 男女共同参画推進関係予算って、多分同じ意見だと思うけど、何をやってるん?出産一時金や休業補償やないよね?
・12 タブレット代も入ってたわ一年目に払う総額が130万ぐらいだから金額は盛ってない
・14 そう私立。
・私立は完全に奢侈だから、と言いたいけれどねえ。私立なしに成り立たない社会福祉制度が間違ってるよな。公立はエアコンなしで、私立は有りで、私立授業料を公費使って無償化ってふざけてんのか、と思った記憶が。
・私学助成金でさえ問題なのにな。学校ではなく個人に払っているとの言い分かな。
・税金じゃないから増やしてもセーフwwwてか社会保険だろうが年金だろうが、結局税金の名前が変わっただけってもうバレてんだよな
・関連https://gnews.jp/20230525_193108
・17 私立だから高くても仕方がないとは思ってるけど、都立が5割強しか受け入れられない現状でこれから子供を考えてる人たちはこんなにかかるなら少子化進むよねって話
・都心は予定より人が集まってるけど、やっぱり下位は定員割れさせて私立に行くんよ。中国の「塾も私立も大凡禁止して、全部を国が全力で補う」の注力出来るだけの決断が行政に出来るかって言うと、日和って絶対に無理なんで市場の流動性に任せてってのは判らんでもないが、乱立したせいで増額されて使用者のみならず納税者に負担が回ってて。
・うん、私立は無償化に合わせて少しずつ施設費とか授業料を上げてきてるよね