自動ニュース作成G
Windows 11、7-ZipやRARをネイティブサポートへ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1503026.html
2023-05-24 17:45:49
>libarchiveオープンソースプロジェクトを導入し、Tar、7-Zip、RAR、gzといったさまざまな圧縮フォーマットをネイティブでサポートすることが明らかとなった。
>詳細は不明だが、さまざまな圧縮フォーマットをネイティブサポートすることにより、圧縮/解凍に別途ソフトを利用しなければならない機会を減らせることが期待できる。
対応したところでWindowsのi/fで扱う気はしないなあ。というわけで別途ソフトは入れっぱなしになる未来。
・古いNASのデータを移行した際にRARやLZH出てきたわ。展開ではなく直接ファイルをzipにコンバートしてほしいかも。
・圧縮フォルダにできるとかかな
・WindowsがいつまでもZip暗号化に対応しないのはなぜ?とBingに聞いたら、Windows標準のZipツールはXPの頃にサードパーティが作ったやつで、ZipにAESが実装された2003年には契約が切れていたからと教えてくれた。ZipCryptoは使えるけど危険だから敢えて暗号化の方はできないようにしてるとのこと。
・相手のITリテラシーが低くて7Zip入れるところから指示しないといけなくなるとうんざりする。しかも一人二人じゃなくて何人もいると手順書作ってレクチャーするとかうぜええええ
・#4 それだよねえ。今のWindows自体はAES対応してるんだから、AES-256のZipを標準実装してほしいところ。
・https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1022828.html ファイルをzipで送れば良いんだな?(定番ネタ)