自動ニュース作成G
浮体式原発、英社に出資 今治造船・尾道造船など13社
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16B7P0W3A510C2000000/
2023-05-24 16:20:03
>海に浮かぶ浮体式原子力発電所の開発プロジェクトに日本企業が参画する。今治造船や尾道造船(神戸市)など13社が英新興企業に約8000万ドル(約100億円)を出資した。
>浮体式原発は地震の影響を受けにくく、陸上の原発に比べ建設費用も下げることができる。脱炭素で世界的に需要増が見込まれるなか、海外で同プロジェクトの実績を積んだうえで、日本での展開も検討する。浮体式原発は海上であればどこにでも設置でき、
めっちゃ楽しみ。早く実用化してほしい。解説→浮体式原子力発電所とは 2030年代に商用化計画
◇
・過疎化対策兼ねて対馬沖辺りに設置しようぜ。
・どこに配置するんだろ?沖に置かないと津波の被害受けるよね。沖になると送電線どうすんだろ
・#2 今でも海底送電線はあるから。https://newswitch.jp/p/34110 洋上風力だって沖合にあったりするし
・#2 『地震や津波の影響が少なく安全性が高い』だそうな
・災害が起きることを前提に検討して欲しいな 設置コストが安いとか安全性が高いとか壮大な前フリに見えて怖い
・意外と設備自体の安全性より警備とかテロ対策とか対人要素のほうが大変かもしらん
・#5 記事読んだけど溶融塩炉(MSR)だってさ。特徴>原理的にメルトダウンは起きない。水素爆発、水蒸気爆発はまず起きないhttps://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/kosokuro_kaihatsu_wg/pdf/013_02_00.pdf
・集英社の雑誌ですー♪
・英社オラ英社~
・東京湾で地産地消