自動ニュース作成G
第17回日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会より 厚労省「後発品の使用促進は拙速だった」「対策をしっかり講じて、状況を改善する責任がある」と強調
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202305/579725.html
2023-05-24 14:37:05
>後発医薬品については、数値目標を定めて使用促進を進めてきた。この政策について、安藤氏は「一定の政策効果があった」と評価しつつ、「政策を進めるに当たり、実際にそれぞれの製造現場がどうなっているのか、製造実態について考慮することなく進めてきてしまった。使用促進は拙速だった」と述べた。
数値目標があったのか。
関連?『ジェネリック80%、僕は大賛成』
◆
・勇気! 闘志! 宿命! ジェネリック!
・誕生!英雄
・ジェネリックのシェアが固まったからな。ジェネリックメーカー側からこういう声が出るようになる。
・>拙速だった 元関係者から見ても何を今更。製薬企業から散々「国内で新薬を作れなくなる」「官僚に新薬承認で渡す金やジェネ利用に医者に渡す金が増えて、見返りは微々たる保険支出の減額」っていわれたのに推進し続けたんやん。ジェネ会社からお金積まれた件は別にしても、今日の殆どの財政危機なんか団塊が卒業した時点で老人の負担割合増やすだけで済んだのに。
・金に群がった亡者達が糞のなすりつけ合い
・ジェネリックと先発品だと薬効に結構差があるような気がする。アジュバンドとか間材が違うので溶ける速度や血中濃度トレンドに差があるのだろうか
・勿論、様々な差があるよ。聞いてくる患者に説明するのに使ってるけど、明治の板チョコとロッテの板チョコ、同じカカオでも味からパッケージまで違うよねって。その中でもジェネはノンブラ品で説明書も簡素化されてる奴、と。医者からすると副作用を含め使用データ集めてない会社のなんかは何かあっても、何か有ることの予測も丸投げになるから微妙な違和感。
・勿論、ジェネの方が優れてるモノもあるよ。味など使用感よくしたり、剤形特許取ってたりしたはず。それすら選択権が患者には、ホボ、ないけどね。