自動ニュース作成G
ホンダ、三部敏宏社長が2026年からのF1復帰を発表 アストンマーティン・アラムコ・ホンダとしてチャンピオンを目指す
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1502880.html
2023-05-24 12:22:16
>再びチャレンジする大きな理由として、2026年からF1の燃料が100%のカーボンニュートラル燃料になること、エンジンとモーターの馬力割合が変更され50%ずつになることを挙げた(中略)2026年からはモーターとエンジンが500馬力ずつになるため、大電力の電池など技術開発の余地も大きいとした
>パワーユニットの供給先はアストンマーティン・アラムコ・コグニサント・フォーミュラ・ワン・チームで、アストンマーティン・アラムコ・ホンダとしてチャンピオンを目指すと語った
会見動画
◇
、関連各社トップのコメントあり
・関連https://gnews.jp/20200907_074329 https://gnews.jp/20210328_231040 https://gnews.jp/20220202_133203
・チャンピオン目指すならレッドブルからアストンマーチンとかどんな判断だよ マジで何がしたいんだ…
・2021年で撤退すると言いながら2025年までコソコソとレッドブルにエンジンを提供し続けて、「2026年に復帰する」では、なんのための撤退宣言だったのか意味わからなくなるね。振り回された現場のエンジニアや、エンジン自力開発の準備を進めてたレッドブルかわいそhttps://f1-gate.com/redbull/f1_73302.html
・内燃/モーターで50%ずつの出力に、回生エネ利用ならトヨタも「もう一度」なんて気にならんのかしら?
・ローレンス・ストロールって本当にやり手なんだな。息子をドライバーにする為に買収したのかと思ってたけど、今シーズンはレッドブルのパクリと言われながらもコンストラクタとして2位。ただ、アロンソがどんだけ頑張ってもランスが足を引っ張るので1位は無理だな。
・ただ、チーム名に自動車メーカーが2つ並んじゃうのはどうなのよ。
・#6 普通だとしか…マクラーレン・ホンダとかBMWザウバーとか>チーム名に自動車メーカーが2つ並んじゃう
・#7 そう言えばそうか。今は無かっただけか。
・#2 2025年までの提供は準備整うまでのレッドブルへのお詫びでワークス無償から有償だし、撤退に再参戦は欧州が環境で内燃機関2030年で廃止ねEVに全部するとか言い出して大変だ対応させなくちゃとかしておきながらやっぱ内燃機関存続するわとか言い出した結果だし…
・#8 でもごめん。ザウバーは自動車メーカーでは無かったわ
・https://www.honda.co.jp/stories/027/ 色々言い訳しても結局脱エンジン宣言は撤回。こうなるとは思ったけど、ちょっと早すぎ
・アロンソとホンダの関係最悪そう
・ウィットマーシュさん(現アストンマーティンCEO、元マクラーレンCEO)またホンダと握手してる(あっ・・・
・#13 そんな繋がりが…。いろいろ不安があるけど今度は上手く行くと良いねぇ。
・マクラーレンは通り道にディーラーがあるけど、値段が値段なので自動車メーカーとしては認識していないwフェラーリと同様に、チームの方が自動車メーカーより古い組織はやっぱ特別な印象が。