自動ニュース作成G
陸自ヘリ墜落直前、エンジン出力が急低下…フライトレコーダーに機長ら対応の音声記録
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230524-OYT1T50021/
2023-05-24 09:15:34
>フライトレコーダーには、同機のエンジンが異常な音を立て、機体のトラブルを知らせる警報音も鳴る状況が記録
◆
・エンジンストールでもオートローテーションでゆっくり落ちるって話はどこいったんだろ
・しかもエンジン二基あるのになぁ。
・音声が記録されてたらそれはボイスレコーダなんだが… 陸自のヘリじゃ両方一体化されてるというのか。
・そもそもなんで陸自のヘリが九州から沖縄まで飛んだのよって話もある。 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb86a49dae7060a0bd1e01374af06708767dd464
・ひょっとしてこれ燃料切れでも起こしたのかな。
・現代の航空機に設置されてるのはフライトデータレコーダー(FDR)。音声含めた機体の状況を記録する機械。FDRが見つかったということだから、今後実際のエンジン出力がどうなったかもわかるかと。FDRの古来の一般通称はブラックボックス。現代は見つけやすいようにオレンジ色してる。
・#1 オートローテーションの効果を出すには、高度と速度が必要。両方満たしているのが理想だが、高度が足りない場合は速度があればよく、逆に速度が足りない場合は高度があればよい。今回の事故では高度が公表(150m)されたが、速度は未公表。もしこの高度で速度が相当低かったならオートローテーションの効果は期待できなかったと思う。搭乗員のご冥福をお祈りします。