自動ニュース作成G
今秋開業、麻布台ヒルズ高層タワー 330メートル、日本一のビルに 300メートル「あべのハルカス」抜く 東京・港区
https://mainichi.jp/articles/20230523/ddm/008/020/031000c
2023-05-24 02:03:13
>日本で一番高いビルが交代する。東京都港区で森ビルが開発する「麻布台ヒルズ」の高層タワー(地上64階、地下5階)が今年秋に開業する運びとなったからだ。高さは約330メートルで、300メートルの「あべのハルカス」(大阪市)を抜く。
>森ビルによると、タワーを含めた総事業費は5800億円。計画から完成まで30年以上を要した。地上に多くの緑に囲まれた空間を作り出すべく土地の有効活用を図った結果、高さ日本一のビルになったという。
・もうちょっと頑張って東京タワーより高くしたら良かったのに。「あべのハルカス」なんて初めて聞いた。霞が関ビルとサンシャインしか知らん。都庁の時もあったっけ?
・あべのハルカスを知らない大人がいることにびっくり。日本で一番高いビルに「サンシャインビル」とか答えそう
・#1 スカイツリーは知ってる?お爺ちゃん
・お前ら、タイムスリップしてきた人にやさしくしろよ
・情報社会において情報に疎いのは脱落者。
・軌道エレベータはいつになるんだろう
・霞ヶ関とサンシャインって日本の高層ビルトップ10にも入ってないし、都庁舎で認識止まってるあたり20世紀から来た人だなぁ
・自分の生活圏内にあるランドマークしか興味ない人はまあまあいるとは思う
・昭和天皇の崩御のショックから自分を見失ってしまい、世の中がどうなっても興味を持てなくなった・・わからんでもない
・ならば、この動画https://www.youtube.com/watch?v=5akVE7tWOtoを見て夢がモリモリ
・横浜ランドマークタワー「…」
・ハルカスから見れば、通天閣が低すぎとか思ってたが、あの時代は関東では凌雲閣があったような時代なんだよな。京都駅ビルから見る京都タワーとかはまだ何とか意地を見せてるけど
・凌雲閣は明治時代の1889年竣工、1923年の関東大震災で崩壊。通天閣は戦後の1956年竣工。だいぶ違うくない?ちなみに東京タワーは1958年竣工
・「通天閣低過ぎwて思ったけど、通天閣が建てられたのって東京の凌雲閣が日本一高い建物とか言われてた時代からそんなに離れてないから、当時からすればかなりの高層建築だったんだな」ていう意味では。なお当時の通天閣は初代なので、ハルカスから見える二代目通天閣よりさらに低い。
・ごめん、初代通天閣のこと知らなかった!by#13
・#10 日本や東京を象徴するような個性がありそう