自動ニュース作成G
【画像あり】人気女性モデル「下着だとダメなのに水着だとなぜ普通に歩いても大丈夫になるの?」「なんの違いがあるん?」投稿に1万イイね、共感続出
https://twitter.com/okumuraosaka/status/1660183450660536321
2023-05-23 06:58:57
よく言った
・水着でも普通に歩けるか?
・ビーチくらいでしょ
・>とプールに入るとき毎回思っている
・下着は何か汚いからね
・俺は女児スク水で普通に歩いて、お前はマイクロビキニで普通に歩く。そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
・しーーーっ。騒ぎたてんなよ。バカ女が気づくじゃないか。見せブラとか見せてもいい下着とかもこのままそっとしとくほうがいいじゃん。
・成人男性が女児スク水で出歩いてたら迷惑防止条例とかでしょっ引かれそうだがな… 下着女性でも同じ事になるのか?
・#7 夏場に暑くて屋外で下着姿になった女性が逮捕されたニュースはたまに見かける。
・記事の元記事のテーマで話すなら、馴化教育やね、で終わってしまう。昔はこれだけ露出してなかった、今日にむかって少しずつ露出が増えた、それには大衆娯楽による馴れと教育がある。法律は明確な線引きをしていないが、文化に合わせて手綱を緩めてる。
・#9 軽犯罪法第1条第20号で、「公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者」となってるので、黙認されてるだけで線引きがされてないわけじゃない。尻や腿の露出は軽犯罪法で摘発されても文句は言えないよ。
・1990年代にあったキャミソールブームの時は薄くて下着が透けてるようなペラペラなキャミソールで歩いてる女もいた。知り合いが着てた時は思わず痴女がいるって言ってしまったほど。
・#10 その法の定義が、線引きが曖昧で時代文化で少しずつ緩くなってるよーと言ってる書いてある。更に、将来尻や腿の露出が普通になる位の時が来るかもね、とまで#9に書いてある。 #11 外用と下着としてのそれぞれのキャミソールがあるのだけど、流行に乗り間違えた人が下着キャミを着て出たと聞いた。面白い時代だ。
・#8 木山先生ついに捕まったか
・#12 社会的な許容の範囲の話じゃなく、法律での線引きの話でしょ。軽犯罪法第1条第20号の条文は相当昔から改正されてないんで、法律での線引きが緩くなることは無い。道交法の速度超過とか、チャリの飲酒とかと同じく、違法だけど黙認されるだけ。
・デザイナーの意図を理解すべきモデルの言う事じゃないよ。デザイナーが用途としてそう決めたんだろ。
・ファッションセンスには、デザイナーの意図とか関係ない。https://togetter.com/li/2149626
・#16 モデルのセンスは総じて良いのかもしれないが、モデルと言う仕事の話だ。
・#17 この投稿、モデルの仕事の場面の話とかして無くない?
・#18 モデルの人の発言だろ。素人目には下着にしか見えないのもあるhttps://hotnahada.blog.jp/archives/12950781.htmlが、下着だとしたのはデザイナーだ。これは下着かね?
・#19 「プールに入るとき毎回思っている」がモデルの仕事としての発言?
・#20 だからモデルの人ならデザイナーが下着としてデザインしたのか水着としてなのかの区別付かないのかなと。
・むしろ仕事として下着で人前を歩いているとか言う事なら一般人より区別が出来なくなっているのかもしれないけど。作成者の意図を考えながらアピールするものじゃないの?
・#21 「プールに入るとき毎回思っている」って話なんだから、下着と水着の区別はついてるし、別に誰かにアピールするとかいう場面じゃないし。モデルの仕事としての話じゃないのに、なんでモデルの仕事としての話に替えてるの?
・スッピンとナチュラルメイクの差じゃね?>下着と水着
・先ずは下着姿でプールに入って貰おうか。