自動ニュース作成G
1998年版『GODZILLA』製作者が大反省、「ゴジラを繁殖目的の動物と解釈してしまった」「もう一度作れるなら、ゴジラをヒーローにする」
https://theriver.jp/godzilla-devlin-regrets/
2023-05-22 21:26:24
>公開以来さまざまな場面で批判の対象になってしまっており、過去にはエメリッヒ監督自身も「実はやりたくなかった」と元も子もないことをぶっちゃけたほど。脚本執筆と製作を手がけたディーン・デヴリンも、すでに問題を認めて反省を語ったことがあったが、この度米Yahoo! Entertainmentの取材で改めて同作を振り返り、何がどういけなかったかを赤裸々に語っている。
結構面白かったよ。ゴジラだと思わなければ。
・そこは間違ってない。 >ゴジラとは善でも悪でもなく、人類の生存を脅かす、脅威の存在
・マシュー・ブロデリックがでてるだけで正解ではあった
・マグロ食ってるようなのは駄目だな
・マグロの風評被害が深刻
・ゴジラとの追いかけっこで同じような映像を延々と流してるだけのクソ映画だった記憶
・何を今更。ゴジラの看板で予算を引っ張って『原子怪獣現わる』のリメイクをしたってだけの話だろ。
・「ゴジラだと思わなければ」そこが大事だな。
・ジュラシックパーク似の単なるパニック映画だったもんな
・それなりに楽しめたけどな、ただのでけぇティラノサウルスが暴れる映画としては。1ミリもゴジラの要素なかったし
・本作は観てないし、シリーズにも詳しくはないが、ヒーローより驚異、脅威の存在ってイメージだわ。(まともに観たのは1作目、シン、テレビアニメくらいで。)
・モスラは祈りの通じる人類の味方にも成り得る存在だけどゴジラは人類に警告を与える自然からの使者みたいな扱いだったような。これらは畏敬や畏怖の対象であって日本人なら殺してはいけないものとして共存を考える。でも欧米人は制御出来ないものは敵として排除しようと殺す。この辺の所が理解出来ないから今度はヒーロー的に描こうとか言う解釈になるんだろう。
・ゴジラは単なるデカい生き物で良いと思うけど。デカい生き物に勝手に神性を見出だすのっていかにも日本ぽいし。敵怪獣とビーム合戦してる平成ゴジラシリーズなんかよりずっと良かったと思うなあ
・#12 初代観てないな?かなり政治的メッセージ強い作品だぞ
・ゴジラ映画としては微妙だけど怪獣モノのパニック映画としては十分面白かった
・#13核実験で未知の自然物からのしっぺ返しを食らうかも、という点でそんなに初代とこの作品とのメッセージは変わらないと思った。初代との違いはむしろ空襲の記憶と重ねて観てるかどうかが強いんじゃないかなと思ったり
・#4 https://dic.pixiv.net/a/%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8a%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%ad%e9%a3%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%af%e3%83%80%e3%83%a1%e3%81%a0%e3%81%aa
・ファイナルウォーズのゴジラは下顎ペラペラでマグロ食えなさそうだしな、エメゴジのデザインは顎ががっしりしてていかにもアメリカン
・ハリウッド映画なのにフランスの核実験でゴジラが生まれたり、ホーネットが撃つ巡航ミサイルがすばしっこいゴジラに当たらず全部ビルに当たって市長に街を壊してるのはゴジラじゃなくて軍だと罵られたり、活躍するのがフランスの諜報機関だったりと裏でなんかあったんだろうなとは思った。
・#15 バトルシーンを見せたいスターウォーズと戦闘シーンを通してメッセージを伝えたいスタートレックの違いみたいなものじゃないか。全く別物だ。役割を含めての役柄であって、単なるデカい生き物としての存在価値なら別にゴジラと名乗らせる必要はないだろう。
・初代も別にゴジラに神性を持たせてたわけでもなく、放射能で未知の生物が巨大化したというモンスターパニックのエンタメ性重視の作品じゃないかなと思う。最後はご都合トンデモ兵器で消し去って人類勝利で終えてるし
・#20他のものでも当初と設定が変わる事はあるけど、ググった限りは殺すべきではないとの人も出てくるし殺し方についてもひと悶着あったようだしで、「悪者殺してスッキリ」と言うものでもなさそう。見てないから分からんが。
・ゴジラが与える災害のスケールが他作品と比べて小さいんだよね。そこをリアルと捉えるかしょぼいと見るか
・これまでにも散々書かれているが、ゴジラでなければ、モンスターパニック映画として見れば、こき下ろすほど悪くなかったと思うんだけどね
・#22 その辺もゴジラっていうより原子怪獣現るのリメイクだと思えば納得感あるんだよな