自動ニュース作成G
自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話
https://note.com/joan_of_arc/n/ned510ca913c7
2023-05-21 02:15:46
>「今期はキャッチアップに時間を使っちゃってあまり何もできなかったね。もっと積極的に提案していってほしいな。評価は4段階中の下から2番目です」
>確かに、表面上私がやったことはほぼゼロでした。それこそ「コメントを追加しただけ」だったのです。私は雑魚エンジニアでした。自分の中では一生懸命あの手この手で提案したりしていた(上述のソースコードのリファクタリングに以外にも、です)のですが、結局のところ私が変えられたのは「コメント」だけだったのです。
鬱になるハードルが低すぎる
・>「自発的な提案」が求められる環境における「提案の拒否」が相次ぎ この状態に追い打ちが来たら辛いだろうな
・目次しか見てないけど身につまされた。特に最後の教訓が。身の丈に合ったブラックじゃない会社を探すことの難しさよ
・バグがないプログラムを読み易くする為だけに書き直そうとしたようだ。当人は崇高な行為だと信じたのだろうが、それに拘ったこの人はコードを把握出来なかったのではないか?それを前任者のせいにした。他人のコードが読みにくいなんて当然で処理内容は多少時間を掛けてでも自分が把握すれば良いことだ。工数掛けてエンバグのリスクを負ってまで書き直す事はまずない
・これはよくある事で、書き直す為には完全にコードを把握する必要があり、把握してしまえば書き直す動機が失われるから上のリスクもあり誰も改める事をしない。改めるとしたら全てのテストをやり直す位の大規模な改修の時だ。それまでコードの理解を深めておけ。今すぐやれとか常識があるようには思えない。成果が出せないのを他人のせいにしたかったのだろう。
・#3 さらに、一度コードフィックスしたものに手を入れる事はすぐできたとしても、それでまた必要になるQAや検証のコストの方が大きかったりするもんな
・認知プロファイリングになるけど、この人は自己評価が相当高い(現実との乖離が大きい)のと、構ってちゃんだね。加えて他責思考が強い。使えそうで使えないプログラマの典型と感じた。こういう人はチームを乱すのでプログラマ以外でもきついんだけどね。
・読んでなかったけど、この文言だけで反応。>自己評価が相当高い(現実との乖離が大きい) 反応して読み始めたが自己評価は低い人間やん。理想追求型、完璧主義者型で、自責が強いから勝手に自分を追い込んだんであって。理想の設定への自主性が性格的に持てなかった不慣れだった、コミュニケーションを自己評価の低さから来る臆病さから取れてなかった、etc。
・まぁ、鬱と言うかストレスへの閾値は遺伝と生育環境なんで、運の悪さや親を怨むか、自分はなりやすいって知ってストレス対処法を開拓すべしやね。会社でマインスイーパーやって給与貰っても気にしない人間も居る事だし。
・#7 全く解釈が違うんだな。「自分が「コードの保守もできない」雑魚エンジニアであることが問題だと指摘されたように私には感じられました」だから少なくとも「コードの保守位出来る」との自負があったと言う事だし、コードの保守と言う作業について安易に考えていて完璧主義者の発想ではない。完璧な人間だとの自負があったと言う事だ。卑屈な表現もあてこすりだろ。
・そもそも本を読むまでどこが問題なのか表現出来なかったようだから実力も全く無いとしか思えない。そんな状態では、言われた方にしても感情論にしか受け取れなかったろう。
・#9 1、最初に仕事を割り振られた時は、まだ必要とされるスキルと自分との乖離が分かってなかった 2、自分の出来なさを自覚した後は出来る同僚の顔色を窺って仕事の話すら出来なくなってる 3、他者からの評価が「低評価として認識を受けた」と言う事に「理想からかけ離れた事に自分を更に失った」。人は理想を追うけど、追う事は自己評価の上下に関係が無い。
・他責型、他罰型は良い訳が上手く開き直るし、自己評価が高い人間は何処か傲慢なもんよ。ひたすら目標との乖離に悩んでるけど、埋める行為が迷走してるのにも関わらず同僚に聞く事が出来ない。同僚に出来ない奴だと思われるのが1.自己評価が落ちるから2.自分の理想との乖離に精神的ダメージを負うから。既に初っ端から分からないを自覚して他に聞いてるから、後者。
・自己評価が低すぎて、同僚に迷惑をかけまいと至らぬ事で迷惑かける事で自分の尊厳が傷つくのを恐れてるのではなく、最初聞いても「すこしなら」の言葉に縛られて話を持って行けなくなってる。顔色窺いすぎ。挽回できる方法が見つからなくて首が回らなくなって鬱化だと考えるのが妥当かと。全部正直に書いてるわけじゃないだろうけどね。
・あと恣意的な曲解、完璧主義って言うのは完璧な人間って意味ではなく「他者評価を気にし自分の理想通りにやり遂げようとする意思が強い」って意味よ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E7%92%A7%E4%B8%BB%E7%BE%A9 自分を無欠な人間って思ってるって意味からは遥か遠い。
・ざぁこ♡ざぁこ♡って言うてやりたいが使えねぇ…って嘆息する感じだった