自動ニュース作成G
Twitter Blueの加入者が「最大2時間・8GBの動画」を投稿できるように、長編映画がTwitterに違法アップロードされる懸念も
https://gigazine.net/news/20230519-twitter-blue-two-hour-videos/
2023-05-19 11:18:43
>Twitterは現地時間の2023年5月18日、有料サブスクリプションプランであるTwitter Blueの加入者向けに提供されている長時間の動画投稿機能をアップグレードし、「最大2時間・8GBの動画」を投稿できるようにしました。
いるか?この機能。見た人のギガ使い切りそう
・鍵垢にすればプライベートなビデオをあげ放題?
・マスク「見テルヨー」
・「ギガを使い切る」って冗談だよな?
・#3 慣用化して語源が形骸化してる最近の用法
・ギガ死は5年くらい前から使われ始めたそうなんで、逆にそろそろ死語になるんではないか。単位で死ぬとか、単位が死ぬとか、日本語って怖い。
・#3の疑問の方向性がなんとも。技術的な意味とか、テクニック的な意味なのか、既出の用法の日本語の問題なのか。
・「ギガがもらえる」なんて表現もメディアで普通に使われるようになってるhttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1483211.html
・♯7 例として貼りたい広告はそれで合ってる?
・Twitterも赤字でぴぃぴぃいってるなら動画投稿機能を縮小すればいいのにって思ってる。有料サブスクリプション向けといってもそれは投稿の話で、無課金利用者が見れるんでしょ?動画のためのアウトバウンドトラフィックに掛かるコストが結構でかいのでは?
・#8 キャンペーンの紹介記事は広告なのか?
・商品の紹介なら利用者目線でも書けるだろうが、販促の為のキャンペーンだろうから、キャンペーンの紹介記事は広告そのものに思う。広告が悪いと言っている訳ではない。