Loading
自動ニュース作成G
家のカギが「サービス終了」で物議 その後の対応は? スマートロックのQrioに聞く
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/17/news113.html
2023-05-17 23:25:21
ソニーはこれだから。子会社ならサービス位引き継いでおけ。その方が長期的にはブランド維持できる
・危ねー。もうちょっとで買うとこだった。
・ソニーのイメージにぴったりじゃね?>切り捨て
・ネタ?さておき、ザブスクでも無しにサービスをどうやって維持するんだ?と思ったら5年で自転車操業終わりか。途中で月額有料とかに移行するんだろうなー、と思ってたらそうせずに消えるとは、コアなユーザー数がそれ程伸びなかったのか、それとも今回は様子見か。
・行き渡ったから売れなくなったみたいに書いているが、買い切りの類似品に競争で負けただけなんじゃよ
・最近になってやっとスマートホームの標準規格(Matter)が出来上がったところだし、こういう心配がいらなくなるような相互接続ができるのは当分先
・#4 へー。情報サンクス。共倒れか、同じ轍か、サブスク化か。
・後継機種Q-SL2はあと何年サービスをしてくれるか気になる
・別記事:初代Qrioの「サ終」で考えるIoT製品とスマートロックの現在https://www.techno-edge.net/article/2023/05/16/1296.html 中華のSesame 5が圧勝すぎてコスパで勝てない
・実際に使ってたが、2年前にサポート終了を言い出したのでSesame 4に替えた。Qrioは高いだけあって質感は良いが、性能は遥かにSesameの方が上。「サービス」と言ってるけど素体だとネット接続もしない製品のどこにサービスがあると言うのか。アプリの開発維持費?現行機種も同じアプリだろうに。
・#8 Sesameが圧勝なのは間違い無いんだけど、生産が追い付いてなくて欲しい時にすぐ買えない。この前の新製品発表当日に発注したけど発送は8月だ。
・スマートロックに中華製品使いたくはないって思っちゃうけどなぁ