Loading
自動ニュース作成G
「呪術廻戦」制作会社が挑むアニメ業界の悪習打破 MAPPAが「チェンソーマン」に100%出資した狙い
https://toyokeizai.net/articles/-/672004
2023-05-17 15:06:30
>収支においては完全に成功だったといえる。ただ直近に手がけた『呪術廻戦』と同じようなインパクトが出せているかというと、まだ満足はできていない。
>直近で一番のリスクは、海外大手配信プラットフォームの動向だ。少し前はパチンコ案件が全盛期だったが、それも沈静化した。時代とともに需要は移り変わっていく。何か一つの需要に頼ってしまうのは危険で、それぞれの時代に応じて必要とされることが大切だ。
・チェンソーマンの新人監督がアニメ嫌いでリアルな(だと監督が信じている)ボソボソ喋りとひきの映像を駆使した結果、絵は綺麗だけどイマイチな作品に仕上がりました
・#1 ネットでは「ピンク色の髪の女が出てくるアニメは大人の鑑賞に耐えられない」とか言ったことになってるけど本人はそんなこと言ってなかった。https://anige-labo.com/wp-content/uploads/2023/02/8vVGtOa.jpg
・チェンソーマンは監督のオナがすごいって悪評よく見かけるけど実際のとこそうなの?そもそもチェンソーマンに興味がないからわからんのだが
・#3 実際原作ファンからしたらダウナーなとこから超ハイテンションの話の上がり下がりがなくなって常時ダウナーな感じになってて面白さが半減してると言っても良い
・俺はアニメ見てから原作見たけど、アニメのが面白いかな
・#5 そういう人もいるかもだが、原作のノリで人気が出てアニメ化したんだからそのノリを改変されたら原作原理主義ファンはキレるんじゃねーかなぁ アニメの感じで行くならチェンソーマンを選ぶ必要ない訳で
・最近は作画崩壊事件が起きなくなった代わりに「監督が原作の面白さを理解せずに作品を作る」「作画だけ綺麗だが、あれ……?」という事件が起きるようになった気がする。アニメ全体のレベルが上がって、細やかな部分が批判されるようになったとも言える。
・でも昔に比べるとアニオリが激減したよね。その代わり#4みたいに、作り手と視聴者の解釈違いみたいのがあるのかもだけど
・#8 原作レイプが減ったのはいいことだ。