自動ニュース作成G
昔読んだ漫画を15年探すも手がかりなし→Twitterで情報を求めたら1週間足らずで特定 「SNSすごい」と驚きの声
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/15/news044.html
2023-05-17 14:27:14
>そんななか、十数年前の女性向け雑誌で全く同じ漫画を読んだという有力な証言が寄せられます。話題がさらに広まると、今度はホラー漫画研究サイトの管理人から「御茶漬海苔さんの『キラキラ』ではないか?」との指摘がありました。
>参考用に添付された誌面を見て、ミックスバスさんはこの『キラキラ』こそ探していた漫画だと確信。のちに同作が『ホラーM』(ぶんか社)に掲載されていたことも判明しました。Twitterでは多くの祝福とともに、「SNSすごいな……」と驚きの声が上がっています。
Togetter→この内容にピンと来る方はいらっしゃいませんか?「15年近く探しているマンガ」をTwitterのチカラでつきとめたい
◇
・そのうちAIで。 漫画はないけど音楽なら何なのか知りたいのはあるなあ。
・あやふや文庫 https://ayafuya.work の話かと思った。小説や童話だけじゃなく、マンガも探してくれてるし、twitterでもやり取りがされているので
・関係ないけど5/17はお茶漬けの日
・東映スパイダーマン放送開始日や 45年前の今日が
・ネットやってる世代の知識の及ぶとこならどうにかなるだろうが、それ以前の事だと難しいだろうなあ。以前やってたラジオのコーナーで聴取者の知恵を集めて同じような事をする奴が、戦前ネタは未解決が多かった
・ゲーム、漫画、歌とかでこういうのが度々あるな。
・「驚きの」なんなんだよ。最後まで言え
・「驚きの」の後は「白さ」に決まってんだろ。みなまで言わせるな
・#1 Shazamでは難しいんだろうか
・#8 水!ぬるま湯!お湯!
・Shazamいいよね。スーパーとかカフェで使ってる。
・有線とかの音量が小さいと、スマホ片手にスピーカーを探してウロウロすることになり、店内で不審者な感じになってる