自動ニュース作成G
2023年は正念場、自治体システム標準化に向けて現役の県職員が提言
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01195/122000079/
2023-05-16 16:08:27
>「自治体システム1700個問題」をご存じだろうか。例えば住民記録の業務について現在、1700以上ある各自治体が個別に情報システムを開発・運用・保守している。あまりにも非効率ではないか、という指摘がある。すでに一部の自治体は近隣自治体との間で業務システムを共同利用しているので、同じ業務について必ず1700以上のシステムがあるとは限らないが、本稿では通例にならい、自治体システム1700個問題と呼ぶ。(略)
>それでは効率化を進めようと、国が主導し、自治体なども加わり、「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」が2020年12月下旬に策定され、2026年3月末までに住民記録などの各業務を標準準拠システムへ移行することになった。
国が共通システムを提供するなら、0から設計するよりどこかの自治体やベンダーから1番出来がいいものを買い取って、それを提供するのがいいと思う。
・https://www.digital.go.jp/policies/local_governments/ この辺の話かな?
・マイナカードの前に、システム統一させとかなあかんかったんちゃうの?だから、マイナカードが始まってんのに、再度自治体ごとにガラパゴスシステム発注とか更なる無駄金使うことになって…。
・自治体にぶん投げて金を浮かせたい国と、業者選択権を利権としたい自治体の思惑が合致してたりすんのかね。
・国民としては標準化して簡便化を実現して欲しいよ(それが難しいのは重々承知)