自動ニュース作成G
正しいたぬきの描き方
https://togetter.com/li/2144391
2023-05-16 11:39:11
目のまわりの黒い模様の形を間違えてる奴が多すぎるという話◇ ◇
(togetterに差し替え)
・原理主義がでて、私も勘違い派が出て、それもアリだよ派がでて、歴史は派が出て、出典派が出て、多様性派が出て、教育に良くない派が出て、寧ろ良い派が出て…・なるほど、鳴き声https://www.youtube.com/watch?v=g6q_S7GZHfIだけじゃなかったのね・https://twitter.com/yamada_doujin/status/1594305521288216576・この勘違いの起源を調べようとしたら、尻尾がアライグマと混同されてる話とかもでてきた。https://ruifs.exblog.jp/30523824/・たぬきのかわいさは模様じゃなく、とぼとぼ歩く姿やぽつねんと立ち止まってる姿等の立ち振る舞いなんで、模様がうろ覚えなのはしょうがない・資料を確認せずに描く人が多いのか、実物ではなく他人の絵の真似して描いていると言う事だろう。・共通シンボル、記号、イメージで描いてるだけやん。目の周りが黒い、耳が黒い、腕が黒い白色の動物をパンダと認識する人が多いなら、そう描けばパンダとして通じる。狸のイメージがここで言われてる書き方で通じた、通じる。原理主義が出てくるのは良いけど、俺が正しいから従え!って言いだす阿呆に発展する。・#7 デフォルメとは違うだろ。確かにそれっぽくは見えるのだろうけど、あえて実際と違う様に描く意味があるとは思えない。言い訳にしか思えないけど。・仮に本当の模様を知ってても知れ渡ってるイメージが逆Uの字型だったらあえて修正はしないんじゃないかな。特に子どもなんか、なんぞこれ?になっちゃうだろうし・口まわり含めてUの字になってないと誤なのかな。ハの時というか左右の目のまわりだけというパターンも見受けられる感じ。https://www.google.com/search?tbm=isch&q=%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D+%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88・実物がある訳で、指摘されたら面倒だろ。知っていたならリスクを考慮して、それでもたぬきに見える様に描くのでは?架空のエルフみたいなものなら本場の耳とは違う日本風のエルフみたいな事は有り得るだろうけど。たぬきは世界どこでも同じ様に見えるはず。・またさかた、そたんな方法たが・信楽焼のだとだいたい間違っているとは聞いたことあるな。・信楽焼はタマもふくめてファンタジー生物なんでセーフ。・やっぱり原理主義派、アスペタヌキ警察が五月蠅いみたいやね。・水星たぬきも「誤」か・最初は誰かが間違えたんだろうけど、それがテンプレ化して記号として広まって一般化してるんだから、ゴチャゴチャ言うのは野暮では。元記事自体はトリビア的な話としてそれはそれでヘェ、だけど・平成ぽんぽこも間違いだな。・間違いというか…世間のイメージが間違っているという話になるだけかと。というかアライグマとごっちゃになってる感じ