自動ニュース作成G
「Googleでもダメか」 チャットAI「Bard」日本語対応プレゼンに落胆の声 原因はフォント
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/11/news178.html
2023-05-16 09:21:01
>GoogleはBardの日本語対応を発表する際、「Japanese」ではなく、大きく「日本語」と書いたスライドを使用。同時に対応を発表した韓国語と合わせ、各国の言語への理解をアピールしていた。ただし、使っていたフォントは中国語繁体字と思しきもの。「語」のごんべんの点がはねており、間違いではないものの、日本語ネイティブからすると少し違和感があるものだった。
>Twitterでは「Googleに日本語フォントが理解されていない」「Googleの人、知らない言語のフォントとか興味ないんだね……」といった反応が見られた。Googleは日中韓の表記を単一のフォントで正しく表示できる「Noto Sans CJK」を提供しているにもかかわらず、今回のような取り違えがあったことを残念がる声もあった。
・今どき日本に配慮してもメリット無いしなぁ
・Googleの中に日本人技術者が少ないってのもありそうだけど。
・BardさんをはじめとしたAIチャットボットにも、MJを理解してもらうしかないな https://gnews.jp/20230512_093144
・マイケルは日本びいきだったもんな……。
・つか文章の意味だけじゃ無く、フォントまで教え込まないとってのは面倒な言語だな。中国語も同様だけど
・どうせイエローモンキーの戯言だと思われているんじゃないの?
・ウクライナ語でうっかりロシア語にしかない文字(ёとかъとかыとか)使っちゃったりとかないのかな。そっちの方が戦争になりそうだ。もうなってるけど。
・繁体字なら日本人もほぼ読めるが簡体字とかでたら意味不明