自動ニュース作成G
連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【前編】
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2023/05/12/119406/
2023-05-14 03:17:35
>星野 これは僕の感覚なんですけど、90年代くらいからマンガってどんどん生活感やリアリティを、積極的に排除していると思うんです。ファンタジーやバトルもの、ハーレム願望や異世界転生ものとか。生活感が抜け落ちているのに拍車がかかっているというか。
>もちろん生活感がなくても、素晴らしい作品は山のようにありますよ。でも、なんて言うのかな。僕には今の世の中全体が、どこか現実逃避しているように見えるんです。
>解体屋ゲンが支持された理由のひとつが、ひたむきに日々の暮らしを包み隠さず現実と向き合うゲンさんを、自分に置き換えたり、共感や支持をしてくれる読者がいてくれたからだと思っています。|【後編】
◇
・生活感だけでなく、知らない世界の知らない技術、社会の変化への寄り添い、多岐にわたる問題と解決、その爽快感、たまに登場する「そんなネタまで!?」と言う驚き、それらが満たされたエピソードが山のようにある上にマンガとして面白いからな。主人公が善良な解体業者になったこち亀とでも形容できそうな作品
・「本格的に電子書籍化されたのが5年前、それまで15年間単行本も出せずにどれだけファンがいるかもわからないままシャドーボクシングを続けてきた」ってすごい話だな。バッキバキに折れそうになってたってそんな状態で15年かよ。ちょっと泣きそうになったわ。
・全巻各11円だし選り抜き版も8冊が各11円でお財布にも優しかった
・両津が解体業者になったこち亀って的確な表現だな 激安下請け未経験施工管理者に丸投げするなどの業界の問題や時事ネタや最近のライダーネタとか新しい物を積極的に受け入れてる印象が有る
・はだしのゲンの続編だと思ってた
・サービス終了が発表されたゲームとの向き合い方とは? https://twitter.com/KowashiyaGEN/status/1643217632781557769 その続編 https://twitter.com/KowashiyaGEN/status/1630744182330654721 色々、つまっている。詰めすぎ。ハラショー
・絵がホモっぽいのがあれだね
・#4 だからこの漫画が好きじゃないんだ
・#7 逆じゃない?そもそもゲイの人がこういう「男らしい」ものを好きなだけだよ。掲載誌的にもこの記事に書かれてもいるように内容にはエロも含むとあるから、漫画の中身を読んだら別にゲイっぽいとは感じないんじゃないか?
・へぇ、知らなかった。#7 はホモに詳しいんだなぁ (もしや…
・たしかにゲイはこういうガテン系の筋肉付いてる小太り好きなんだよなあ。なんでか知らんけど。