自動ニュース作成G
海外「誰も気にしてないじゃんw」 強めの地震が発生した歌舞伎町の様子が話題に
http://pandora11.com/blog-entry-4572.html
2023-05-13 22:18:00
>■ あれは日本人の感覚からすれば小さいもんw +1
> ■ 俺たちが小規模のハリケーンに慌てないようなもんだ。
震度4ではな。海外で同じ対応するとヤバいかもしれんけど。
・ものが落ちてこないからなー。
・耐震基準がアホのように上がったから、そうそう大事にはならんもんなあ。そうなると正常性バイアスが入っちまう
・レンガ積んでるだけの国は震度5でも倒壊が相次ぎそう
・海外にいる時にこれやったらやばいよな。特に建物の中とか・・・。
・姉歯物件が倒壊しない国だし
・そういえばヒューザーどうなったんだろ?ぐぐったら『ヒューザー元社長・小嶋進氏「今だから話せる耐震強度偽装問題の真相とその後」』https://www.lvnmag.jp/column/reb-1000/27117/ >耐震基準は0.3で、1981年以前の旧耐震基準と同じですが、すぐ崩壊するとは考えられません。~これに対して、国はどうして新耐震基準の0.5を切った建物の建て替えをしなければならないと短絡的に<
・旧耐震基準ってどんなもんかぐぐったら「震度5程度の地震で即座に建物が崩壊しないこと」か。今から考えると随分緩いな。現在は「震度6強から7に達する大規模地震で倒壊・崩壊しないこと 」 『新耐震基準とは?求められる耐震性や旧耐震基準との違いを徹底解説』https://www.globalbase.jp/myrenojournal/?p=681
・実際は震度7の東日本大震災当時仙台に住んでたけど倒壊したビルは見たことが無かった(場所は不明だけどその後の余震で1階部分が潰れたビルはあったみたい。)。『東日本大震災のマンション被害、東北・関東で「なし」または「軽微」が97%』https://www.fudousan.or.jp/topics/1110/10_2.htmlによるとマンション限定だけど旧々耐震基準ですら大破したマンションは無かったみたいね。
・まぁだから、阪神大震災で高速道路が崩壊してそれにショックを受けて耐震基準を上げて、そこでまぁ十分だったんだよな。東日本大震災の被害のほとんどは津波と東電のポカ(+菅総理)で、建物崩壊では無かったので
・強震モニタ http://www.kmoni.bosai.go.jp/ 見て震度と場所を確認すれば、あとは自分で判断できるしな。
・「緊急地震速報で人は動かない」 https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5D6SJ5R5DPLZU006.html タイトルから#0のような話かと思ったら違った