自動ニュース作成G
今度は徳島市でも判明、止まらない富士通Japan巡るコンビニ誤交付トラブル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15159/
2023-05-12 07:01:58
>トラブルは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が検知したアラートによって判明した
まぁでもアラームから発覚ってのは、最低限は出来てるって事かな?そこは富士通の担当じゃなかったりもするかも知れんが
・https://gnews.jp/20230510_142717総点検って何を点検したの? 肝心のhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A9セマフォ(排他制御)を点検していなければ、木を見て森を見ずですよ。 >「コンビニから2人、らくらく窓口証明書交付サービスから1人の計3人が同時に交付を申請した際の、排他制御の動作に誤りがあったと説明を受けた」
・少しずつ問題の核心を公表するのは宜しくないかと思われます
・これコンビニでマイナンバーカード使って何かしない限り大丈夫ってこと?
・ちょっとわからないのだが、アラート検知したのは「別人の戸籍証明書が誤交付された」ことを検知できたの?記事を読むと『「らくらく窓口証明書交付サービス」との接続の問題』をアラート検知したっぽい?それでよくよく調べてみたら別人のだって判明したのかな?
・あらやだ、うちの富士通エアコン大丈夫かしら…
・#3 そうだね。役所での交付は問題ない。
・×役所での交付は問題ない。 ◎役所の窓口交付は問題ない。 ×役所内に設置した証明書交付端末「らくらく窓口証明書交付サービス」 ←これは結局、コンビニ端末が役所内に設置されているようなもの
・横浜市のトラブルについてはこの記事が非常に判り易かったな『他人の住民票が誤発行される謎バグの真相、富士通Japanの「稚拙」設計に専門家も驚く』https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/041800084/ 記事中の専門家は上原さん、これについてマキーノがツイートしてて更に高木ひろみちゅ先生もツイートしてるという豪華(笑)な流れ https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1656157918948126720
・#8 マキーノ「何故シリアライズする必要があったんだろう?」 <市予算の関係上富士通クラウドサーバー上で確保できるメモリに上限があったのでは?並列処理にはメモリリソースの確保が重要、クラウドサーバー上で運用するならコンパクトなメモリモデルのフットプリントの方が安く済むので受注アピールになる。
・#1 そこのコメ欄に『川崎市以外で使用されていたプログラムは、その「初歩」が出来ていたのに、川崎では出来ていなかった』とか主張しているアホがいたよね。プログラムは別でも作ってる人たちは同じなんだから初歩が出来てるわけねーじゃん
・#10 お前も「点検」してもらった方が良いと思うよ。治るといいよね?
・#11 おやおや?雉かな。『「他の自治体で起きた問題と原因は異なる。」とハッキリ書いてあります。つまり、同じ原因の問題は「回避されていた」と言う事です(キリッ)』って断言してたのにね
・きっと、タイムスタンプをシリアル番号に使ってると思うで。かつて銀行システムにシーザー暗号を実装した富士通なら、そのくらいは余裕。
・自分所の端末にDDOS攻撃されて混乱するクラウドサーバー、そんな所でしょうか?
・#12 それは話の流れ無視しすぎでは。『同じ原因の問題は「回避されていた」と解釈できる発表してるけどそれだと色々おかしいから嘘ついてる』ていう主張と、『そもそもそんな解釈できねーよ』ていう主張で言い争ってたでしょ、アレは
・#15 まあそうですね。自分は後者の立場で「そんな解釈にはならない。記事に書いてないことを決めつけるな」と指摘したら、残念な読解力にお悔やみ申し上げますと不思議な中傷を貰ったから
・「書いてない」通りになっちゃいましたね。ソフトウエアエンジニアなら転職を薦めますよ。うちは面接で落とすかな
・#17 書いてないでしょう?別の方もこうコメントしているけれど、あなたには理解できなかったんでしょうね>この場合の「原因」てアプリケーション上の特定のモジュールを指して「同一モジュールを使用している自治体は無い」て言ってるだけで、他の自治体で同一の問題が起きないとは言ってないのでは?
・やっぱり「点検」してもらった方が良いと思うよ。治らないと思うけどw
・#15 という状況です
・#11#19 って何時ものロシアは悪くないウクライナが悪い君かな? 言い返せなくなると直ぐに人格否定に走るんだよな。
・『徳島市様における「Fujitsu MICJET コンビニ交付」での印刷障害について』https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2023/0512.htmlここに問い合わせ先があるね。確認したいことがあったら問い合わせてみるのも良いかも。