自動ニュース作成G
米、初のデフォルト現実味 債務上限の協議難航 ドル信認低下も
https://www.sankei.com/article/20230511-KCIC76HK2JIWBKUDFZFY7GVW7U/
2023-05-11 21:31:30
>バイデン氏が副大統領だったオバマ政権期の2011年にも、与野党対立の激化で債務上限を引き上げる立法措置が難航し、デフォルトまで数日の崖っぷちに追い込まれた。米格付け大手S&Pは米国債の長期信用格付けを最高水準の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に1段階引き下げ。世界の外貨準備に占める米ドルのシェア低下に拍車がかかったと指摘される。
>当時、下院の過半数を握る共和党で債務上限の引き上げに抵抗したのは、草の根保守運動「ティー・パーティー(茶会)」系の議員グループだった。現在の共和党で、デフォルトのリスクを盾にして影響力を振るう保守強硬派は、その流れをくむ。
・本当にデフォルトしたら笑う。何一辺倒に、インフレしたら(ウクライナ進行が始まって原料高になってから)利率上げて、それ以降ほぼ無策という。予見出来た結果、財政に余裕があるうちに色々やれただろうに。
・また金が上がってしまう ついに1g1万円超えるか
・略奪上限金額は引き上げられるかな
・デフォルトしたら円高になるんかね。
・米の一強状態は色々楽ではあるが、好ましい状態では無いと思うので弱まってくれてええんやで
・中国ロシア等の軍事覇権国家がもっと弱まったら、な。ブッシュオバマ辺りで手綱付けるどころか塩を贈りまくってた位、3〜5四半期程度の、それも並行してじゃないほんのチョット先の未来しか考える能力持ってないわ。