自動ニュース作成G
F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74e304ba1f9e9699a2f60c3fa0f6075272e53dc
2023-05-11 14:29:55
>自動車レースのF1第5戦マイアミGP決勝が7日(日本時間8日)に行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝した。熱戦が繰り広げられた一方、現地で話題になったのがレース会場での高すぎるフードやドリンクの価格だ。米メディアも注目し「常軌を逸した価格」と伝えている。
>マイアミGPの会場で手に取ったメニュー表には、思わず目を疑うような価格が記されている。サラダで250ドル(約3万4000円)、ナチョスで275ドル(約3万7200円)と驚くような金額のフードメニューが並び、それは飲み物でも同様だ。ワインボトルは130ドル(約1万7500円)から、水だけでも1本25ドル(約3400円)だった。
5700円の和牛サンドの写真
◇
・日本最悪だなってマイアミかよ! これは和牛の風評被害
・味はわからないけど見た目は完全にハムで笑う。写真だけだと牛肉かどうかも怪しく見える
・アメリカではスーパーとは呼ばないのでは? ×「スーパーで売っているハムのようだ」 → 〇「スーパーマーケットで売っているハムのようだ」
・日本語に翻訳してるんだからスーパー記載は当然やない?
・レッドブルはいくらなんだろ
・海外では和牛(wagyu)の商標がオーストラリアに取られてるからこれはOGビーフ(牛はオーストラリア産の黒毛和牛)ではなかろうか?
・アメリカの外食価格は日本の約3倍って話もあるけど、それでも高いなhttps://diamond.jp/zai/articles/-/1015470
・入場料に10万以上払う客なら楽勝だぜ!とか思ったんじゃね。
・エグい。これぐらい取らないとショバ代にもならんのやろう。
・海外で賞とったから和牛が人気→和牛を名乗るハム登場ってことかな。他に具が入ってないのもすごいな。
・仮に牛肉でハムつくってもこういう色にはならんだろって感じの見た目なので、普通のハムっぽく見えちゃうね……
・#4 日本語に翻訳してるんだから「フードメニュー」 → 「お品書き」は当然
・#12 それはどっちも日本語で通用するのでは。ちなみにアメリカではスーパーのことをグローサリーストアと呼ぶのが一般的らしいよ
・この前WBCでマイアミ行ったんだけど球場ではペットボトルの水1本で6ドルで高っ!と思ったな。F1はそれどころじゃなかった。
・#13 ありがとう https://www.qqeng.com/qqkids/english-column/kids20230116 https://www.eigochigai.com/2022/10/supermarket-grocery-store.html >店舗の規模感で言えば、こちら(grocery store)の方が日本人が想像するスーパーマーケットに近いかも
・#14 日本でも2007年の富士F1https://gnews.jp/20071124_072106で売られていた弁当が1万円で盛り上がったけれどhttp://chinmai.net/~osakana/image/070930/m/p0016.html アメリカはそんな比じゃなかったね
・#16半額になってていいね