自動ニュース作成G
コロナ禍は楽しかった
https://anond.hatelabo.jp/20230506113810
2023-05-10 07:03:05
>一生に一度遭遇できるかどうかの非日常イベント
うむ。
・うむ。個人的には人との距離感がいい感じになって割と快適だった。・まあ身内が死んだりしてなかったらそうだろうな・こともはイベントが潰れて悲しそうで可哀想だったわ。・安全な所から皆が右往左往しているのを見るのはエンタメなんだろ。そのせいで楽出来たようだし。・面倒なお誘いを断るのが楽だったなぁぐらいかな。・戻ってきたのは過酷な現実…。オーバーツーリズムって言われる混雑がもう一度。逆にコロナが恋しくなる皮肉。・今日もスーツケース引き摺ったクソ観光客の所為で電車を一本見送る羽目になった。旅行煽るのやめてほしい。・旅行とか全く興味が無いので、補助金の恩恵が受けられぬ。・一生に一度の経験というのはそうだけど、オフィスチェアーを届けてくれた人とか、自分の快適さの裏で苦労した人や罹患に苦しんだ人の前でそれ言えんの?って話だし、5類になったからって別にコロナがなくなったわけじゃないんだけどね・大っぴらには言えないけど旅行しまくってたよ。誰もいない伏見稲荷大社とかもうこの先一生観られないと思う。・ワールドワイドで共通の話題ができたイベント・「青春が奪われた」って言ってる若者を見るたびに「コロナがなければ青春を謳歌できてたカーストかよ甘えんな」って思う・通勤は楽だったな。・勉強会やイベント系がどんどんオンライン化されてたから,今日は東京,明日は大阪,明後日は仙台とか,現実では不可能な規模でハシゴ出来たから楽しかった・震災も一生に一度遭遇できるかどうかの非日常イベントだったね・コロナ始まる前から在宅勤務で遠隔地の仕事してたけど、週に3回は出社が必須だったのが、ゼロになったのがありがたかったな。出社してもリモートの仕事だったんだ・親や親戚が老人ホームに入ってたり入院してたりすると面会が極端に制限されてほとんど会えなかったのは、コロナの影響を感じた。親が入ってた施設はオンライン面接に対応してたのでそういうのは活用したけど。逆に宴会とかが嫌いなのでそういうのが無くなったのは助かった・手洗いやマスクなどの健康に関する行動のおかげで風邪を引かなくなったし、常時マスクをしてたおかげか肺活量が上がったらしく運動しても息が上がらなくなった。食生活にも気をつけた結果、個人的にはこの3年で随分と健康になった。親が生きてたら介護やら見舞いで大変だったかもしれんけど。・みんな我慢しているんだね・コロナ騒動は令和のノストラダムスの大予言だと思ってる。・今となっては自衛隊のワクチン接種会場に行かなかったの悔やまれる・そういや一昨年の夏に母親の7回忌法要を参列者お断りで家族だけでやろうとお寺に相談したら、お寺からオンライン法要の提案されてオンラインでやったな。家族も含めて参列予定者全員がそれぞれの自宅で参加した。