自動ニュース作成G
[pixiv] お知らせ - AI生成に関わる問題と、対応についてご報告
https://www.pixiv.net/info.php?id=9524
2023-05-10 03:01:47
>現在、AI生成に関わる問題について、お問い合わせを多数いただいております。本件について、皆様にご心配をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。現在多くお問い合わせいただいているのは次の3点です。
>問題① 特定のクリエイターが不利益を被ること 問題② プログラムなどで、クリエイターの作品が不当に収集されること 問題③ AI生成作品を見たくないユーザーにも、AI生成作品が多く表示されること
>これらについて、pixivは以下のような対応を行ってまいります。また、関連サービスであるpixivFANBOXにおいては、追加の対応・対策を検討しています。こちらについては近日中にご案内いたします。
・こないだDLsite見に行ったらAI生成工口画集みたいなのがズラッと並んでてうわーてなった。
・#1 kindleで1回だけ見たことある。対策されたのか埋もれただけなのかわからんが、いまはちょろっとだけ表示されてる。うっかりクリックすると負けた気分を味わうのでどうにかならんかね
・#3 DMMはAI避け出来る ただ、AI避けしないと大量にあるし、ボイス作品の挿絵はAIばっかになってるな ボイス作品はAI絵タグ不要みたいだから検索でボイス作品を抜いとかないとAI避けをすり抜けてくる
・素人目には区別が付かないと思うんだが、AIのは何で見たくないの?
・pixivは割と有志がAIタグ付けてくれてるから回避設定にすると大分減るよね。まあ①と②の問題は解決されないけど。
・#4 なんとなく雰囲気でわかるよ あと、俺はAIで作ったものに金を払いたくない 金を払うならAIの作者に払いたい
・#6 その気持ちに共感するけど、将来的には「DLC(デジタルアイテム)に金を払いたくない」というのと一緒で古い価値観になっていくかもという予想もある
・#7 どうなるかなぁ 現状だと大雑把に言えば既存の人間が作った絵をコラージュしてるだけのモノに過ぎないからっていうのもあって盗人猛々しい感が拭えない
・後日AIで利用した画像の作者が集団訴訟起こすんじゃないか
・何だろうね。意外なもんで、あんまり意識されなかったけど、作者の感性への共感みたいなものも創作物の大きな見どころだったのかもしれない。感動しても向こう側に誰もいない感じが虚しく感じる。
・模様、文様、図柄とかの作品ならAI作品でもそんなに嫌じゃなそうな気がする。まあ、、、慣れかもな。
・ヒップホップでのサンプリングと原盤権の問題と構造が似ているのかな
・#4 今はまだ区別がつくよ。ジェネレーターごとの癖みたいなのがあって結局ハンコ絵みたいなもんで見てると飽きてくる。それもそのうち解消されるんだろうけど。
・二次創作のFANBOX(イベント限定以外でなDL販売)を野放しにしたままAIを規制するのはバランス取れてなくないか?と言う意見を見かけて、それはそうと思った #12 あれメジャーでリリースするに当たってはきちんと許諾と権利処理するんだよ
・キム・ヒョンテだったか、自分の絵を学習させたモデル作って、補助ツールとして使うことを試してるらしいので、そういう使い方が広まればこの辺の問題は減ってくるんじゃなかろうか
・#14 ガレージキットと勘違いしてないか?>イベント限定以外でなDL販売/権利者が二次創作禁止を明言しているコンテンツは販売していないと思うよ。もし見かけたら通報すれば消えるかと。
・関連といえば関連か。ゲーム配信の収益が作り手に分配されない問題https://gnews.jp/20230429_213236