自動ニュース作成G
「位相欠陥(トポロジカル星)」の画像化 黒くないブラックホールのような天体
https://sorae.info/astronomy/20230508-topological-stars.html
2023-05-08 13:38:15
>ブラックホールは存在しないという考えは今も根強く存在します。その理由は「特異点」の存在です。特異点はブラックホールの質量が詰まっている1点であり、大きさはゼロ、密度と重力は無限大です。…ブラックホールの存在を否定するためには、重力波の観測や直接撮影といった近年の天文学の成果と矛盾せず、理論的にも無理のない、“ブラックホールの代替天体”を示す必要があるのです。…ジョンズ・ホプキンズ大学のPierre Heidmann氏などの研究チームは、ブラックホールの代替天体のひとつである「位相欠陥(トポロジカル・ソリトン)」という天体について、理論的な内容と、その外観について検討を行いました。位相欠陥は「トポロジカル星」と呼ばれるタイプの天体の1種です。
>…ブラックホールとは異なり、位相欠陥には中心部に特異点が生じません。非常に複雑に巻き上げられた時空によって、大きさのない1点に潰れてしまうことが回避されているからです。その一方で、“時空の巻き上げ”は表面にも表れるため、位相欠陥の外観にも影響を与えると考えられます。研究チームが検討した理論的枠組みは “余剰次元のある非超対称性な重力理論” ですが、簡単に言えば「量子重力理論 (一般相対性理論と量子力学の統合理論) の中でもあまり深堀りしておらず、現実的にありそうな理論」です。
・特異点がないならブラックホール情報パラドックスは解消しそうかな?
・画像化はいいがなんか普通っぽいなーとか。いやまあ普通じゃないのなんか出てきてもわけわからだけだろうけど。 余談…ゴールドライタンのOP思い出した