自動ニュース作成G
なぜ、映画『スーパーマリオ』は世界中でヒットしているのか 映画評論家が語った人気のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f88d7bf788da22175096f0dc3fceb587264b046e
2023-05-06 08:01:03
>『ソニック・ザ・ムービー』(2020年公開)で、最初のキャラクターデザインを公開したときは批判が集まり、結局ゲームに近いデザインに作り直しました。自分が求めていないものに対して拒否反応を起こすようになってしまった。
>マリオのヒットは昔からある作品をどう改変していくのかという面白さに興味を持つ人が減ってしまって、“原作に忠実であるということに喜ぶ観客が増えている”という象徴にもなっているように感じました。
・ズレてるなぁ 荒野の7人をオリジナルと同じものに寄せたら7人の侍見れば良いだけだけど、コレは映画版マリオのデフォルトになるんだからマリオそのものの要素を集めなきゃいかんでしょ
・「どう改変していくのかという面白さに興味を持つ人が減ってしまって」って、そんな特殊な客は、今も昔も数字に影響するほど存在しねえだろ。シン・ウルトラマンが改変の面白さマシマシの映画だったけど、あれヒットしたじゃん。
・改変が興味なくされているんじゃなくて良い所を失わせる改変が嫌われているだけだよなぁ。
・#2,3 同意。作品をどう改変していくのかという面白さ <改変しようが忠実だろうが、結果が面白ければいいだけなのに。
・安倍がコスプレしたとき任天堂嫌がってたみたいだし。
・#5 任天堂はお前じゃないよ。
・お前任天堂なの?お前は頭おかしい逆張り長文コピペマンおじいちゃんだろ?
・観たけれど、よくも悪くもゲーム中のムービーシーンを垂れ流しているだけの感じ。 ストーリーも捻りもない。 日本ナイズされてないので洋楽ネタも外れている。 本当にマリオが好きすぎる人向けだわ。
・#7 任天堂が嫌がったなんて証拠出せない妄想豊かな長文コピペマンおじいちゃん頭大丈夫?
・#8 使われてるBGMが80年代の曲ばかりで、その世代的にはテンション上がらなくもないが、内容的には子供むけで、どの世代むけに作られてるのか中途半端な印象。悪くはないが、単なる時間潰しの映画だった。
・面白く出来ないのに改変したがる無能は求められていないってことだよ
・#10 君が気づいてないだけで最近の(オデッセイ)BGMとかネタも使われまくってるよ
・#6#9 安倍おっ死んで哀れだね。
・#12 最近の曲が使われてようが、80年代の曲がたくさん使われてることには変わりない。
・#14 君が気づいてないだけで80年台ばかりじゃないって話でしょ 80年代のBGMでも最新作で使われてるのもあるし まあNot for youってだけかな
・#13 任天堂が嫌がったなんて証拠出せない妄想豊かな暴力革命を肯定する共産主義者長文コピペマンおじいちゃん頭大丈夫じゃないよね安倍に全敗したんだから。
・全世代向けに作られてて、それぞれの世代が「自分の世代向けのネタばっかりだ!」と誤認するなんて最高の作品じゃん
・#17 自分の世代以外には理解できないネタなんじゃないかと思えるのが、最高の作品っていう認識か。
・自分の世代のネタ=自分の世代以外には理解できない、って面白い飛躍だな。過去の話として理解はしているのかもしれないのに。
・大多数は自分の世代以外のことを気にしない。その上で、各世代が自分の世代向けで面白いと思えるなら最高の作品だと言っていい。
・子供向けに振り切っちゃえばよかったのにと、正直思った。小さな子供が80年代のネタを楽しめるとも思えんし。
・#21 いやだから、80年代のネタとかいうけど、スイッチでもファミコンマリオプレイできるし、最新作でも過去作のbgm使ってるし、 それに子供も昔のマリオやってるよ ネットパス買ったらファミコンスーファミのソフト無料プレイできるから 思い込みすぎ
・#16 低レベルな自演と連呼だけが自慢とか恥ずかしくないの?
・#22 ゲームのBGMではなくて、80年代の曲の話ですよ。
・#24 え? そんなとこだけ気にしてたの? それは80年代の曲を知ってる人にはノスタルジー感じてほしいだけで知らない人はスルーされて構わない程度の枝葉の要素じゃないか そんな瑣末なとこだけで子供は楽しめないとか言ってたの?
・#23 やっぱり成り済ましパクリ猿真似しかできないんだね。
・#25 なんかすぐ極論に走る人だなぁ。楽しめないんじゃなく、子供向けに振り切っちゃえば、より楽しめるようにできたんじゃないかという話ですよ。
・#27 えー? 悪くはないが、単なる時間潰しの映画だった。 ってわざわざ書いてる時点で面白くない、世代じゃない人には楽しめないって言ってるに等しいでしょ
・#28 どの世代にとっても中途半端だとは思った。別に子供が楽しめないとは思ってない。
・#29 例示してる80年代の曲だけでどの世代にも中途半端っていう感想がちょっと理解できないかな 延々その年代の曲のみ流れてるとか、80年代の曲だって理解できないといけないストーリーだったとか、そういう訳でもないのに 子供を連れてきた親世代をちょっと楽しませようっていうサービスで入れただけ(かもしれない)程度の要素でしかないよ
・#30 個人の感想なんだから、君が理解する必要はないよ。
・長文書いてまで他人を否定する根性がすげぇな?
・#31 他人に理解させる気のない感想なら黙って自分ちの紙のチラシの裏にでも書いてればいいのに。
・#33 そのコメントこそ、自分ちのチラシの裏に書けよ。
・大人なのに子供のような言い返しに笑うわ。ピッタリな映画やん。